02時30分、起床、net news check。


04時30分、北國新聞熟読。

❶一面は兼六園44万人、コロナ前超え
3/27~4/2の来園者数字。兼六園の無料開放期間では過去最多。この時点でコロナ前超え、という事はゴールデンウィークどうなるんだろう。金沢市とともに考えるべきは『受け入れの限界』超え対策。8年前の北陸新幹線開業時も、想定外の観光客数に、地元は受け入れ超過でてんてこ舞いだった。せっかくの飲食店やお土産物屋さんのおもてなしも、忙しすぎておざなりになってしまったとの反省がある。また、観光客は歩いて回るコンパクトな金沢市中心市街地の魅力を理解しておられるのだが、中心部にカフェや憩いの空間が少なすぎる。木の椅子に座って少しのんびりできる場所が必要。私も日曜日に娘と2人で視察がてら金沢城公園や兼六園、そして国立工芸館まで歩いたが、素晴らしい桜とともに🌸凄い人波に酔いそうになった。
兼六園内の茶店やしいの木迎賓館くらいしか休めるところがないのだから、どこも満員で行列が伸びていた。今一度、観光客受け入れのしつらえ、施設整備は必須でなかろうか。知事公舎跡地も候補。


❷2氏出馬で選挙戦へ(26面)
故 山田憲昭市長の後継に名乗りをあげた候補予定者は今のところ2名。前市議であり前県議会議長でもある吉崎さんと、辞職願を出したばかりの田村教育長。自民党支部は田村さんにだけ推薦を出し、組織決定に遠慮して吉崎さんは無所属出馬。おそらくこれに加えて数名の候補も出てきそう。山田憲昭後継に名乗りをあげるのは良いのだが『ではあなた独自の白山市政推進のビジョンは?』と、必ず市民から問われるだろう。俗にいう弔い合戦では物足りない。来春には北陸新幹線敦賀駅開業と相前後して、白山車両基地にビジターセンターもできる。北陸鉄道石川線の🚃リニューアルも必至。企業誘致の可能性も大。白山手取川ジオパーク認定とともに観光振興も大切。県と連携してのデジタル行政推進も待ったなし。私は4人の県議団や市議団の9割方の推す自民党支部推薦の田村さんを応援しているが、決めるのは白山市民。


❸金沢駅みどりの窓口大混雑(27面)
JR西日本は、窓口が5つあるにも関わらずいつも二つ余している。駅員不足。「みどりの券売機プラス」を2台導入したかもしれないが、長蛇の列を見ていると、対応できる窓口の人員不足明らか。ここはさらに券売機プラスを増やすのと、外国人観光客の為に窓口対応の人員増も必要ではないか。固定費が嵩む増員に踏み切れないのかな。これではおもてなし金沢とは言えない。JR西日本正念場。


❹25面『面白い企画実現』と、熱っぽく語る富山県高志の国文学館館長、室井滋さんのインタビュー記事。富山県出身の室井さん、北國新聞夕刊連載の瓢箪なまず日記を愛読しているが、その感性豊かな文章の大ファンは私ばかりでなく石川県民にも多い。ぜひぜひ、ワクワクする新しい風を吹かせてほしい。以前は富山県知事公舎だった高志の国文学館。石川県知事公舎跡地整備を進めている石川県としても参考にさせていただきたい。新田八朗知事、ご案内してくんないかな(^^)


❺アリーナ2027年開業目指す(5面)
北國銀行フィナンシャルホールディングスの中村さんが明言。昨日、女子ハンドボール部が全国大会四冠達成のご報告に来られた時、私からの問いに対して明言。小松空港となりの安宅新地区産業団地内を予定している。という事は、小松空港第二滑走路の問題ともリンクしてくる。ここは県議選後にも議論を活性化させなければならない。第二滑走路は私の知事選公約でもあり、国交省、防衛省、外務省、経産省などが絡み合う重要案件。議論を長引かせては安宅新地区産業団地の開発にも差し障る可能性がある。工期にに28ヶ月(2年4ヶ月)かかるとのことであり、第二滑走路の議論も年内に目処をつける必要がある。アリーナはハンドボールチームの拠点であり、地域の賑わい拠点施設でもあり、コンサートや歌舞伎やプロレスなどのイベント開催可能性も高い。県としても出来る限りの支援をしたい。

❻現美の輝 彫刻「アンモナイトの記憶」
(24面)
この彫刻、台座となる円柱の部分は地層の積み重なりを表現しているそうで、展示室でも小さい作品ながらひときわ存在感を放っていた。
アンモナイトの時代から、という時空を超えたテーマ設定に、文化の普遍性を感じる。来し方行く末、そして現在。
記憶をカタチにする作家の哲学、満載。


05時30分、西川コーチお迎え。
いつものように官舎マンションを出ようとすると、右側から一人の人影が小走りで近付いてくる。すわ、暴漢か、と身構えたら、NHKのクリ坊こと、片山記者。おはよ。
「どしたん?」
『今日の新年度記者会見に行けないんです。だから朝駆け来ました!』

〜素晴らしい。さすがシェリー記者やまめこ記者やガッキー記者やユキエ記者の後輩。NHKは番記者教育が徹底している。地元記者でもここまで執念を見せない。シェリーもまめこもいつもすっぴんで朝駆け来てたけど、くり坊はお化粧してるぞ。凄い❗️

『今から運転して北村マキコさんの取材にいくんです。燃えてますね、輪島』
「そうみたいだね。一昨日、宮下正博県議に激励の電話したけど、戸惑ってましたよ、この混沌とした状況に」

『明日から台湾ですね🇹🇼』
「エバー航空本社に行って、デイリー化の御礼して、観光のPRもしてきます。県の工芸品や農産物のトップセールスもあるし、八田與一さんのお墓参りもしたいしね。今年は海外にガンガン行きます」
『インバウンド再開ですね』
「7月以降には韓国の姉妹都市・全羅北道にも行こうと思ってます。中国はまだ時間かかるかな」

などなど、しばし意見交換。

安全運転で、北村マキコ候補の取材に行ってきてください。


06時00分、トレーニング
☆散歩
4.2キロ 49分49秒。



08時43分、知事室に入り執務。


08時45分、面談1️⃣
金沢弁護士会 織田会長ほか役員


09時20分、県庁発


10時00分、県立看護大学
・入学式  ご挨拶
・記念撮影




11時30分、県庁着、執務。



14時〜15時半、特別会議室
新年度記者会見



19時00分、城南公民館
紐野義昭総決起大会