02時50分、起床、net news check。


04時00分、二度寝。


05時00分、また起きて北國新聞熟読。


今日の所感は、

❶田村教育長で最終調整(1面)
〜白山市長選挙の候補者絞り込み最終段階との事。佐々木はじめさんや作野県議からも数日前に内々報告がありました。白山市の実状を踏まえ、みんなで市長候補者の理想像を求めて合意を得るかたちになりつつあることは、県知事の立場としても、安心します。組織として合意ができれば、早いうちにお会いしたいと思います。作野さん、佐々木さん、宜しくお願い致します。やはり、山田憲昭市政の継承と発展は必要かと存じます。県としても最大限バックアップさせていただきます。県議選白山市選挙区は、定数4人とも自民党現職が無投票当選したばかり。この4人の県議の協調関係あればこそ、市長選びの作業も丁寧に慎重に合意が得られたのではないかと思う。

❷待望の観光客続々(28面)
〜小松空港インバウンド、3年ぶりの国際便再開は、朗報。昨日も小松空港に行かせていただきましたが、女将の会(小珠の会)の皆さんの到着ロビーでのお迎えは圧巻でした。アノひゃくまんさんですら影が薄くなるほどの女将さん達の笑顔のおもてなし。一つ課題は、インバウンドが多いのに、アウトバウンドが三分の一の数ということ。やはり、石川県からも台湾に向けて観光客やビジネス客が増えるようにと働きかけが必要。各旅行会社にもお願いして、商品造成と営業に力を入れたい。

❸まちなか人波歓迎と困惑(29面)
〜統一地方選初の週末。桜満開と🌸好天と重なったもんだから、各候補者陣営も人波を求めて中心市街地に選挙カーを走らせた模様。でも、この戦略は諸刃の刃。なぜならば、観光客に投票権はないから意味はない。さらに、観光客相手の地元商売人にとっては、邪魔。さらに、邪魔どころか、花見の風情を台無しにすることになるわけで反感を買う。『せっかくお客様相手に気持ちよく懇親会してたんに、でっかいスピーカー持って歩き回って、アノヒトには絶対入れんわ❗️』と、怒っている芸妓さんもいた。各候補陣営も、戦略立てる時は臨機応変に。でないと、しっぺ返しが、待っている。

❹小西氏に報道圧力批判(6面)
〜立憲民主党の小西洋之参議院議員(千葉県選挙区)、またやらかしましたね。彼とは、いじめ防止対策推進法(議員立法)立案段階から随分と深くお付き合いしたが、熱心で細かすぎるあまりあちこちでぶつかって、立ち往生すること2度3度4度5度‥‥。私がいた時は、笠浩史代議士が仲立ちしてくださってことなきを得たが、最近はいじめ防止対策議連の総会すら開けない状況とか。小西さんの課題指摘と提案の気持ちはよ〜くわかるのだけれど、少なくとも立憲民主党支援団体である日教組のご理解を得たり、立憲民主党内や野党を取りまとめる努力をしていただかないと、物事は進まない。教師の負担増につながらないようにと、私が何度日教組との間に立って調整したことか。今回の放送法を巡る一連の高市早苗さん叩きも、結局はミイラ取りがミイラになってしまっている。サル発言で、自らが報道機関と対立関係になってしまい、報道機関に圧力をかけていると取られてもしょうがない発言(法的措置)までしてしまっては、本末転倒。立憲民主党内に誰か小西さんの相談相手はいないのかな?

❺ワクワクとやま2023(10、11面)
〜石川県内でこうした富山県の魅力発信広告がカラー満載で見られるなんて、贅沢。さすが北國新聞。個人的には、宇奈月温泉♨️にローカル電車に乗って🚃缶ビール片手に行ってみたい。温泉に入ってつべつべになりたいし。ふるさと小矢部市の津沢夜高祭りも楽しみだし、福野町夜高行燈祭りも楽しみ。となみチューリップフェア🌷も行きたいし、生粋の庄川鮎も今が旬。富山湾越しの立山は絶景だし、二上山で万葉集も詠んでみたい。勝興寺や瑞龍寺の国宝建築物も拝んでみたいし、とろろ昆布おにぎりも絶品。五箇山合掌造り集落こそ日本のふるさと。
想像しただけでワクワクする(^^)

❻加賀・不登校児の支援センター(22)
〜島谷千春教育長、早速全ての子どもたちを取り残さない、個別最適化教育の実践に取り組んでいますね。旧三木小のリノベーションも進んでいる模様。何よりも、地域の大人たちが子どもたちの学校教育に関心を持って支えていこうという気概が嬉しい。ちょうど内閣府からは、引きこもりの人数146万人(27面)と発表された。コロナ禍も影響した模様。だとすれば、義務教育段階における地域の生活拠点として加賀市の不登校児支援センターの果たす役割は大きい。石川モデルとして地域の教育力を底上げして欲しい。島谷千春教育長がんばれ!(16日の加賀温泉郷マラソンは走らないのかな)

❼暗愁帯びた魂の色彩、日曜画廊(18)
〜これぞ村田省蔵ワールド。犀川上流のあのあたりだ、とすぐにわかる。色彩も、北國新聞が指摘する『暗愁』『魂の色彩』そのもの。金沢市民誰もが実感する風土感。この天候、この風土あればこその芸術、美術、文化力、人間力。


❽3月気温観測史上最高 県内全11地点(26)
〜地球温暖化対策待ったなし。石川県としても、西垣淳子副知事をCGOに任命し、新年度にはさらに経済や物流やご家庭や地域のグリーン化を促進させる予算となっている。地球温暖化の影響が、例えば桜🌸最速開花にも影響している。3/22に志賀町で23.1度と、3月の観測史上最高記録。地道な対策急務。

❾門前高校の生徒寮完成(21)
名将 山下智茂監督のもとで野球をやりたい、甲子園を目指したいという生徒が急増し、過疎化で統廃合目前だった門前高校が甦りつつある。私も高校時代に山下智茂監督に野球部に勧誘され、また政治経済の授業も習った教え子として、嬉しい限りのニュース。県としても、輪島市の坂口市長や市議会の要望を受けて、生徒寮の運営費(人件費)を継続支援する為に、令和5年度予算に新規計上。
入寮する一年生21人は全員野球部に入る予定とか。地域の皆さんに溶け込んで、是非とも門前高校から甲子園を目指してほしい。山下監督の人間教育に期待大。


06時00分、シャワー🚿


06時35分、五十嵐秘書迎え


07時00分、専光寺ソフトボール場
金沢市ソフトボール連盟開幕式
北國新聞の温井社長がこの連盟の会長でもあり、大変なご支援をいただきありがとうございます。
・来賓ご挨拶
・始球式(サードゴロ)


07時30分、下沢よしたか事務所激励
・28年前、私が参議院議員選挙に初出馬した頃からお世話になってきた下沢県議。同じ1961年生まれであり、共に還暦を過ぎました。誰もお手伝いの人手がなかった馳選対のスタッフは、ほぼ99%、下沢さんの応援者が支えてくださいました。あれから28年。ベテランのスタッフもいれば、20代のスタッフもまたたくさんいます。そこがシモちゃんらしい懐の深さ。円熟し、卓越した政治感性と説明能力と突破力はダントツ。息子も娘も20代となり、選挙スタッフとして大車輪。応援しています。


07時55分、下沢よしたか遊説車お見送り






08時10分、官舎帰還、資料整理。



11時00分、娘と『スギ薬局』お買い物。


11時30分、掃除、お昼ご飯。


12時28分、官舎発(五十嵐秘書迎え)


12時42分、有松交差点
紐野義昭候補  街頭演説
・応援演説







13時30分、しいのき迎賓館前
小松実、谷内律夫合同街頭演説会
◎激励応援演説




14時00分、白銀町交差点
安居知世候補街頭演説会
・応援演説




14時53分、官舎帰還(着替え)


15時00分、県立美術館、兼六園、金沢城公園

☆県立美術館では、現代美術展鑑賞。
とりわけ目を引いた作品が二つ。
・士農 力(原宿駅)
・上出梨央(湖畔)
胸踊る、心拍数の上がる作品。
感謝。

そして、金澤神社宮司⛩さんから要望一つ。『周遊バス🚌』がないと、高齢者が下から上がって来れない。なんとかお願い出来ませんか、との事。「ちょっと調整させてください」と引き取る。確かに周遊バスは金澤神社や工芸館のあたりには来ていない。なんか理由が、あるのかな。


17時00分、ホテル日航金沢
小森貴医師、叙勲祝賀会
・お祝いのご挨拶





20時15分、官舎帰還。