04時30分、起床、北國新聞熟読。


05時30分、コーチお迎え。

国道8号線を運転しながら、コーチ。
「あ、ぼうとるぼうとる」
『ん?』
「ほら、みぃまいや、ぼうてくっさけ横ずれようおもたけど、勝手に左車線にズレて抜いてったわ」
『あ、ホンマや、危ないねぇ〜』
「だっちゃんな」
『‥‥それ、標準語?』
「まった、なんゆうとらんや、おまん、わしゃひょうじゅんごやわいやいつも、ほやろ?」

06時00分、トレーニング

締めは河北潟往復ジョギング9.5キロ、
1時間17分33秒(時速8.1キロ)。

まずまずのペース。
4/16加賀温泉郷マラソン2023完走(6時間以内)に向けて、準備あるのみ。
コウノトリさんも穏やかでありました。


09時45分、ジム発。
公用車乗り換え。


10時00分、津幡町文化会館シグナス
石川県大民謡祭 開幕式
ほぼ満席。民謡、人気ありますね〜。
とても嬉しい。
やっぱり日本人なら、この空間。
穴水いやさか節でオープニング、そして、ご挨拶。
(北川義信会長、矢田富郎町長)




10時40分、兼六駐車場到着。


11時00分、兼六駐車場
新  兼六駐車場 完成式典



・ご挨拶。
・不破大仁副議長に、
「屋上のロケーション最高ですよ。水平目線で卯辰山や石川門や兼六園の植栽が楽しめますし、空いっぱいの空気を味わえます。この景観を市民県民観光客に提供しない手はないと思いませんか?」
と申し上げると、
『料金制にしてバーベキューとか❗️』
と、前向きな回答。ぜひ、県議会からもご提案いただければ、有効な使い方を考えます。


11時40分、お昼ご飯
(尾山食堂)
能登🦪カキフライ定食、絶品。


12時00分、コーヒータイム
懐古洞
世界一超絶美味しいコーヒー。
コーヒーミルは、戦前のオランダ製。
日本中どこを探してもない、とか。
「マスター死んだらこれ形見にくださいよ、大切に使うから」
『ダメです。うちの息子の嫁にもう行き先は決まってますから(^^)』
(O_O)
凄い。
息子の嫁さんの慧眼に、感服。




12時26分、官舎帰還、洗濯。


12時40分、官舎発。


12時55分、県スポセン
石川県スポーツ協会理事会



・R5年度事業報告、予算審議、意見交換。
・『石川県の高校駅伝とか都道府県対抗駅伝見てると、40番台なんだけど、富山や福井にも負けてるとテレビ見ててイラッとしちゃうんだけど。なんとか強くなんないの?』
と、単刀直入に陸連の松本理事に聞いてみるも、やはり高校進学時にスカウトされて県外の有力高校に行ってしまうのだとか。
「う〜〜ん、青山学院大学の原監督でもスカウトしようか、県教育委員会で!」
と北野教育長に話しを向けると
『無理です。そんな高いコーチ料払えません』
って、そりゃそうだよな。

でも、指導者次第でもあるんだから、県内の有望な中学生ランナーが、県内の高校に進学してくれるような魅力を考えなきゃ。


14時30分、県立スポセン
五十嵐秘書運転交代


15時45分〜17時、志賀町文化ホール
・高岩勝人さんと、女性大集会。
・凄い熱気。


19時00分、一休さんの米永鶴来館
故  山田憲昭白山市長  お通夜参列
・合掌


21時00分、政務


22時30分、官舎帰還。