カウントダウン70

02時30分、起床、NEWS CHECK。

 

07時30分、川辺秘書の迎えで出発。

 

08時30分、妙成寺参詣

 

09時、気多大社前にて街頭演説。

 

09時15分、羽咋駅前にて街頭演説。

偶然、散歩中の岸市長にお会いして、しばし新年のご挨拶。

今年も宜しくお願い致します。

 

以降、羽咋市内、宝達志水町内、かほく市内、津幡町内にてそれぞれ街頭演説しながら金沢へ。

 

12時00分、百坂町集会所

新年会、厄年の皆さまお祓いとご挨拶。

通年の行事なのだけれど、今年は2年ぶり。

これもコロナ禍ゆえ。

 

16時30分、恩師 俵先生ご挨拶。

遠水先生、中屋先生、お互い還暦ですね。

恩師の教えに拝聴。

小学校校・中学校教育の現場の話しに耳を傾ける。

35人学級、教科担任制、GIGAスカール構想、1週間の授業コマ数制限。

しかし、一番気になるのは

「人間性教育」

『馳、これは、パソコンやタブレットじゃ、できんぞ!』

人間性教育、リモートでは限界。

より良い教師を育成し続ける努力と、処遇改善あるのみ。

 

18時00分、星稜高校レスリング部OB会

恩師 鈴木龍男先生傘寿の会も兼ねて。