05時00分、起床。

NEWS CHECK。

 

06時、讀賣新聞熟読。

 

09時00分、魚住秘書の迎えで移動。

 

09時15分、議員会館に到着し、日程、文書整理等、執務。

 

10時30分、党本部603

政調審議会

1️⃣デジタル社会の調達ガバナンス小委員会提言(デジタル社会推進本部)

《一つ、指摘》

・行政の内部監査委員って、どういう専門性が求められますか?デジタル監査委員の資格認証制度も検討しては?地方自治体もそういう専門人材を確保するのは容易ではないはずで、弁護士会とも連携して外部民間人材を採用してはどう?

2️⃣新たな沖縄振興に向けての提言

・小中一貫教育、高専、中高一貫教育、高等教育の奨学金支援、放課後児童クラブなどの支援、一括交付金の使い勝手の良さ、について発言。

3️⃣辞めていく私がいうのもなんだが、

概算要求取りまとめ、補正予算の弾込め、総裁選実施と、与党自民党としてやるべき事をしっかりとやらなければならないのではないか?その上でワクチン接種を進めるべき。地元回りをしていると、中小企業やコロナ禍で厳しい業界からは、夏休みなのに相次ぐ緊急事態宣言移動制限や蔓延防止対策飲食店酒類規制で、自民党への厳しい声が直接届けられる。

最賃28円の補填策もその一つ。丁寧に丁寧に、政調の役割を果たすべきだ。

 

11時20分、衆2️⃣820号室

浮島智子代議士と、議連の諸々引継ぎ打ち合わせ。

35人学級中学校延長、日本語教育推進法や猥褻教師根絶法のフォロー、バレエ議連幹事長などなど、いくつかの議連の先行きについて、意見交換。

 

女子レスリング川井友香子、1回戦、2回戦圧勝。動きも良く、パワフル。組み手もフェイントも効果的。前に出る圧力もあり、だからこそカウンターアタックもできている。

安心して見ていられる試合内容。

 

12時00分、ホテルニューオータニ

税理士制度改革推進議連

1.インボイス方式の見直し、延長

2.消費税非課税取引範囲見直し

3.所得控除から基礎控除へ

4.災害損失控除創設

などなど、4点を重点的に要望。

 

13時00分、党本部702

子供若者輝く未来実現会議

☆子ども真ん中政策について、岐阜県「子ども調査」の取組報告

→ヒアリング。

・子供の意見表明権はどのような司法支援によって担保されているのか?

・男性の働き方改革も必須。子育て支援、家事、休業中のキャリア支援等。

・児童虐待の内訳はどうなってるか?

・アウトリーチ支援のNPO団体への金融支援はどうなっているか?

・子どもに関するデータ調査のあり方

などなど、課題は多い。

 

13時30分、面談1️⃣

スポーツ庁

経産省

☆スポーツ立国調査会のこれから(東京五輪のレガシィ作り)について

1.8/25に、1回目のスポーツ立国調査会を開いて、オリンピック報告と、R4概算要求と、第3期スポーツ振興基本計画検討状況報告

2.9/6に、2回目のスポーツ立国調査会を開いて、パラリンピック報告と、「地域✖️スポーツクラブ産業研究会第一次提言」の報告

3.9月中に第3回目開き国立競技場の後利用、アーバンスポーツ普及や、HPSCレガシィ案について意見交換する事を提案。今のうちにやっとかなきゃ財成審の餌食になっちゃうよ

 

14時30分、馳事務所(国会)

打ち合わせ

 

15時25分、面談2️⃣

厚労省

☆猥褻教師根絶法附則の宿題返し

(小児性愛依存症更生プログラム等)

 

15時45分、面談3️⃣

☆教育分野のICTモデル事業について意見交換。

 

 

《東京国際競技11日目》

・ボクシング女子入江聖奈金メダル

・体操男子種目別鉄棒橋本金メダル

・レスリンググレコ屋比久銅メダル