02時45分、起床。

本日の答弁資料精査。

文科委員会(オリパラ特措法)と、厚労委員会(ILO法案)。

いずれも重要であり、緊張感を持って臨みたい。

 

04時55分、散歩。

讀賣新聞記者同行。

いつも朝早くからご苦労さまです。

→LGBT理解増進法は、今国会成立に向けて、最後まで努力致します。

 

07時10分、自宅出発。

 

08時00分、党本部701

文科部会

☆ヒアリング

「コロナ禍の中で、どのような政策が国民の行動変容を促しやすいのか?」

→大竹文雄大阪大学特任教授

冒頭ご挨拶

『勉強のために来ました。コロナ禍の中で国会議員の言動はどのように変容するのか、というテーマとして受け止めたいと思います』

 

09時40分、衆議院3階24控室

国対 法案説明「ILO法案」

 

10時15分、衆1️⃣918

ILO法案 答弁打ち合わせ

中川正春、穴見陽一、西村智奈美、馳浩

 

11時00分、衆1️⃣🅱️1 第2会議室

オリパラ特措法 答弁打ち合わせ

鴨下一郎、浮島智子、馳浩

 

13時00分、衆議院別館15委員室

文科委員会 オリパラ特措法 質疑

法案提出者として趣旨説明し、答弁。

可決

(議員立法成立 36本目)

 

14時45分、党本部リバ2.3

自民党航空宇宙産業を振興する議連

金沢市の(株)「TANIDA」参加。

ご挨拶。

 

16時30分、衆議院別館16委員室

厚生労働委員会 ILO法案質疑

法案提出者として趣旨説明し答弁。

可決

(議員立法成立 37本目)

ありがとうございました。