04時50分、起床、代沢あたり散歩。

NHK記者同行。ご苦労さま。

紫陽花満開。こないだまで桜躑躅だったのに、季節の移ろいは早い。

 

07時40分、自宅出発。

 

08時10分、議員会館に入り、執務。

 

10時00分、面談1️⃣

岸田雪子さま、取材

☆東京五輪について。

 

10時30分、面談2️⃣

外交案件

 

11時00分、面談3️⃣

文科省

☆幼児教育議連の進め方について

 

11時30分、面談4️⃣

日本フィットネス産業協会 、JDAC

スポーツ庁、経産省

☆全国のフィットネスジムの現状と課題。ヘルスアンドコミュニティ政策について意見交換。

 

12時00分、面談5️⃣

文化庁 長官 就任ご挨拶

☆ご苦労さまです。

 

13時00分、衆1️⃣第2会議室

コロナ禍における不登校・引きこもり事案の現状と課題 勉強会。

寺田静さん、阿部俊子さんと。

 

14時00分、衆2️⃣1118

LGBT実務者協議。

(稲田朋美、新藤義孝、馳浩、橋本岳、牧島カレン)

 

15時00分、参議院🅱️104

発達障碍の支援を考える議連

☆強度行動障碍児の現状と課題についてヒアリング意見交換。

(日本発達障碍ネットワーク)

☆身体拘束を含む虐待防止の最近の取り組みについて

(切迫性、一時性、非代替性の三原則を守るべき)

(身体拘束についても障碍者虐待防止法改正し、禁止定義すべきではないか)

(地域生活モデル事業を実現する体制確保)

(専門的支援のできる人材育成)

(ライフステージを通した一貫支援)

☆強度行動障碍者への今後の支援について

 

15時45分、厚労省 副大臣室

山本博司副大臣に、自民党引きこもりPT提言 申し入れ。

 

17時00分、党本部707

青少年健全育成推進調査会

☆第1回青少年への性暴力防止PT

不肖馳浩 座長就任

 

18時00分、衆1️⃣多目的会議室

LGBTの課題を考える超党派議連

☆合意案 各党手続き報告

☆意見交換

「自民党は三役預かり。国会運営上、法案が成立できるかどうか確約が取れない以上提出できない。とりわけ参議院内閣委員会の日程が厳しい。法案については了承しているが、運用の懸念があり、国会審議が必要との立場。理解増進法について全員賛成だが、合意案について修正された《不当な差別は許されない》《性自認の定義》の二箇所について国会答弁で確認したいとの要請がある。」と。