05時00分、起床、NEWS CHECK。

 

07時20分、自宅出発。

 

07時45分、党本部101

女性活躍推進特別委員会

☆女性政治家を増やすための提言取りまとめ

『下駄を履かせる』

という見方と、

『女性が立候補しやすい環境作り』

という見方がある。

☆小選挙区からは出馬困難な現状を踏まえて、衆議院比例区の単独候補は全て女性にすべきではなかろうか。

 

08時15分、党本部706

文科部会

☆教師の養成・採用・研修・資質向上支援小委員会ヒアリング

→ 麗澤大学教授

(教員免許取得の要件緩和)

(多様な人材、専門性の高い人材に特別免許状を与えるべき)

→ 福井県教育庁学校教育監

(福井県の手厚い教員研修についてご説明あり)

 

09時00分、官邸

日朝国交正常化推進議連

衛藤征士郎会長、中谷元幹事長、二階俊博自民党幹事長(急遽欠席)、石井公明党幹事長、馳浩議連事務局長。

☆日朝諸懸案の解決と国交正常化を推進する決議を、菅総理に申し入れ。

菅総理、ご多忙にもかかわらず、エネルギッシュでお元気そうで、何より。

 

10時00分、党本部603

政調審議会

☆国家公務員法等の一部を改正する法律案(内閣第一部会長)

了承

 

11時00分、面談1️⃣

 

一階喫茶室にてお昼ごはん。

 

13時00分、本会議(所要20分)

 

15時00分、衆2️⃣第5会議室

LGBT議連役員会

☆性同一性障害者特措法

(子なし要件削除の考え方整理)

→次回はヒアリング

☆理解増進法と差別解消法の相違点について意見交換

→稲田朋美さんと西村智奈美さんとで論点整理することを決定。

☆札幌地裁違憲判決について意見交換

→本来ならば憲法審査会でするような議論を、超党派で存分にさせていただく。議論は立法府に委ねられている、とすれば、婚姻に匹敵する法的保護の一部をどのように担保すれば良いのだろうか。次回はヒアリング。

 

16時00分、党本部901

第1回 子ども若者輝く未来創造本部

ん?

切った張ったの行革議論に陥る事なく

『子供を権利の主体と見た上で、その実効性をどう担保するか』

という本質論の議論をすべきだろう。

 

16時30分、衆1️⃣918

第7回猥褻教師根絶立法チーム

☆骨子案審査〜私学問題を宿題として了承。

 

20時30分、帰宅、晩御飯。