04時50分、起床、NEWS CHECK。

 

05時00分、散歩。

NHK記者同行。

西郷山公園あたり。

 

07時36分、自宅出発。

 

08時00分、党本部707

文科部会

☆教師の確保、資質向上、支援小委

ヒアリング

→兵庫教育大 学長

・教職大学院制度の見直し

・教職大学院修了者へインセンティブ

→妹尾 教育研究家

・労基法や労働安衛法を守る職場に

・教師の授業のコマ数を標準化すべき

・年間総授業時間数について標準化を

・コミュニティスクール拡充を

 

09時00分、党本部702

性的指向性自認特命委員会

☆特命委員会で検討中の議員立法について

☆同性婚を巡る札幌地裁の判決について

・「同性婚を認めていないのは違憲ではないか?」

   ↓

《同性愛者に対しては、婚姻によって生じる法的効果の一部ですらもこれを享受する法的手段を提供しないとしていることは、立法府の裁量権の範囲を超えたものであって、その限度で憲法14条1項に違反する》

「同性婚を認めていないのが違憲ではなく、異性婚で認められている法的効果が同性カップルに一切なされていないという事が憲法の平等原則に反する」

☆「性同一性か、性自認か⁉️」

・ジェンダーアイデンティティの邦訳

・identityの日本語訳は自認ではない。学問上の連続性を保つべき。

・自認と同一性では内容が異なる。

自分の所属する性別についての統一性、一貫性、持続性と言ったidentityの概念を示すには、自認ではなく同一性の方が内容を適切に反映した用語。

・意訳として流通する「性自認」よりも、学問的に内容的妥当性のある邦訳といえる「性同一性」を使用する方が、国民に本質的な理解を定着させる事ができる。

 

☆自民党として

「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解に増進に関する法律案要綱」

この要綱案を取りまとめ、条文化作業に入る事を確認する。

 

10時10分、面談1️⃣

外務省 人物交流室長

☆ミャンマー東京五輪参加について

 

10時45分、面談2️⃣

岸羽咋市長、寺井議長

☆妙成寺国宝化について、文化庁と意見交換。

分厚い調査書はすでに昨年のうちに文化庁に届いており、国宝化にふさわしい価値観とは何かについて意見交換。

 

11時40分、リバ1

清和会幹事会

 

12時00分、リバ2.3

清和会総会

 

12時25分、リバティ喫茶室。

讀賣新聞記者と懇談。

コーヒー☕️が美味しい。

 

13時00分、本会議

 

16時00分、衆1️⃣第2会議室

自民党コミュニティスクール拡充推進議連 総会

河村建夫会長、赤池誠章さん、永岡桂子さんとともに、山口県教育委員会と和歌山県教育委員会よりヒアリング。

「CSマイスターなど、専門的コーディネート人材の育成と、事務局体制への財政支援がより一層必要ではないか!

「コミュニティスクールの成果を学校評価の一つとして位置づけるべきではないか」

「地域貢献を考えると、高校のコミュニティスクール設置も必要ではないか」

などなど質疑応答。

最後は三鷹市の教育長(全国コミュニティスクール協議会会長)にしめていただく。

 

18時00分、専修大学体育事務部(生田校舎総合体育館内)

事務部長、課長とミーティング。

テーマは、

・来年度のスカウト

・女子専任コーチ

・女子スカウト枠

・女子寮もう一部屋確保

について。

 

答えはGW後に、また。