06時30分、起床。

 

07時30分、自宅出発。

 

08時00分、党本部701

財務金融部会

☆サスティナブルファイナンスについての国際的動向についてヒアリング

(株)日本総研 足達英一郎理事

→全ての投資家は、その行動の中に気候変動に関する知見を織り込むべきである

→気候変動が及ぼす社会的影響(経済活動への影響)は投資に連動する時代

→コロナ禍〜経済への影響〜ワクチン

→サスティナブルファイナンス

→排出権取引、炭素調整メカニズムの機能が日本では働いていない

→欧州サスティナブルファイナンス規制の内容と進捗

→中国のグリーンファイナンス

・金融監督上の期待、事業会社の情報開示、金融機関の情報開示。

などなど、かつては経済の邪魔者扱いだった環境投資案件は、今やSDG's投資のトップランナー。

 

08時30分、党本部707

内閣第二部会

☆月例経済報告

→新型コロナウィルスの影響により持ち直しの動きが見られるが依然として厳しい。下振れリスクの高まりに十分注意する必要がある。

→令和3年度一次補正の検討、年度末決算で企業倒産しないような融資に入るべし。コロナ禍対策は第2ラウンドいりとのメッサージが必要ではないか、と平部会長。

☆V -RESAS報告

意見交換では

→日経平均株価はなんでこんなに上がっているのか⁉️(米国の株価に連動)

→本当に持ち直しの動きはあるのか?

→飲食店、サービス業、旅行業は緊急事態宣言で大打撃。

→スーパー、百貨店、衣料品店、製造業、資本財輸出、自動車産業、生産用機械業、5GやEコマース関連の通信小売業では増加。

→11月以降、北陸の飲食店の売り上げ落ち込みが激しい

・地方公共団体への政策立案、金融機関、商工団体の中小企業支援をサポートする必要がある。

 

10時00分、党本部603

政調審議会

☆法案審査

→流域治水法案

(ミレニアムハザードマップを使って空白区域のないように運用すべき、と指摘。)

→医療法改正案

→裁判所職員法

→防衛省設置法

→NHK予算(いくつか注文がつく。前田会長が答弁)

 

10時50分、議員会館に入り執務。

 

11時15分、面談1️⃣

経産省

☆地域スポーツクラブ産業研究会について意見交換。

ベルギーサッカーチームCEOからヒアリング。

 

12時15分、公邸の見える喫茶店

天野秘書と、サイコロステーキ定食。

讀賣新聞の記者ご挨拶。

 

13時15分、隈研吾建築都市設計事務所

☆お久しぶりの隈研吾さんと、勉強会。

「この一年、海外出張できないから、オンラインで仕上がりチェックしてますよ」

と。

 

14時00分、議員会館にて執務。

 

20時40分、晩御飯。