03時25分、起床、NEWS CHECK。

 

05時00分、散歩。

讀賣新聞、共同通信同行。

 

07時30分、自宅出発。

 

08時00分、党本部704

経済成長戦略本部 ヒアリング。

☆『菅-バイデン時代経済成長戦略は、デジタルDXとサスティナビリティSXの二本立て』

→水野弘道 米テスラ社外取締役

(前GPIF CEO)

→ポストコロナ時代は、環境社会課題解決と、経済成長を同時に達成するモデルが必要でありかつ、可能。

→売り手、買い手、世間、株主、従業員、地球全て良し、の理念。欧米は日本の良さ(三方良し)をルール化している。

→テスラの自動車がその象徴。

→グリーン国債の発行によるグリーン成長資金調達(グリーンファイナンス)の時代。

→グリーンQE(気候変動問題重視)の時代。気候変動は国防問題でもある。(自衛隊員災害派遣による国防空白)

→欧米は日本に対してカーボンニュートラルについては懐疑的(言うだけ番長)

→カーボンプライシングによる業界間の不公平是正と削減の効率性向上。

→公的年金、企業年金ESG投資推進。

→環境と経済に良いことは両立する。

→具体的に何をやるか!

①エネルギー政策

②EV/PHV/FCV推進策

③カーボンプライシング・排出権取引

④グリーンファイナンス市場の進捗

→世界的なサプライチェーンでネットゼロを目指す方向性。

 

10時00分、党本部603

政調審議会

→令和2年度豪雨災害義捐金差し押さえ禁止法(議員立法)

→コロナ差別禁止法(議員立法)

→北海道持続可能な開発と予算拡充に関する申し入れ

→国家戦略特区における企業の農地取得に関する決議

 

11時30分、面談1️⃣

☆西サハラ問題で、義家弘介、柿沢未途代議士と打ち合わせ。

 

12時00分、面談2️⃣

文科省 研究開発局海洋地球課長

☆18日の部会について

 

13時00分、党本部707

教育再生調査会 財源確保PT

☆フリーディスカッション

 

 

14時00分、党本部706

地方創生実行統合本部

☆ポストコロナ時代の地方創生について

→京都大学心の未来研究センター教授ヒアリング

☆AIで分析する地方創生シミュレーションと政策提言。

→2050年に向けて『都市集中シナリオと地方分散シナリオ』バランス。

→持続可能性(人口、財政、地域力、環境資源)

→領域(雇用、格差、健康、幸福度)

→社会の豊かさ(well-being)

→地方税収、エネルギー自給率、地方雇用それぞれの確保策が必要。

→デジタルDXの環境整備と、生命関連産業(健康医療、福祉、農業、文化、環境エネルギー)の定着。

 

15時00分、党本部707

☆女性活躍推進特別委員会

→子供を性被害から守る〜大人がすべきこと

小笠原和美 慶應義塾大学教授

ヒアリング

☆日本の性暴力対策ご意見拝受。

1.すべての小学校にCAPと予防教育プログラムを!(誰がする⁉️警察⁉️)(子供向け、保護者向け、教師向け)

2.性被害ワンストップ支援センター!

3.加害者心理.行動分析と対策と更生!

4.性交同意年齢はいくつ?

5.啓発。

6.性的自己決定権とその侵害拒否。

7.兆候。

8.文科省の学習指導要領歯止め規定。

 

16時00分、党本部8階喫茶室

☆JISS所長より、コロナ禍におけるHPSCに関わる政策報告と、提言拝受。

☆国民への還元がポイント。

 

16時30分、党本部702

☆文部科学部会

→コロナ禍での学校運営協議会(コミュニティスクール)についてヒアリング

三鷹市教育長、全国コミュニティスクール協議会会長

→学校運営協議会普及に向けた取り組み(SC推進議連創立-参加お願い)

→文科省報告

 

17時15分、衆議院第2議員会館B2与党政策第一会議室

→与党政策責任者会議

・宇宙資源探査開発事業活動促進法

・令和2年7月豪雨災害義援金差押禁止法

・新型コロナウィルス感染症差別解消法

いずれも議員立法、了承。

 

20時15分、帰宅、晩ご飯。