04時50分、起床、NEWS CHECK。


07時30分、自宅出発。


08時00分、議員会館に入り執務。


09時30分、面談1️⃣

筑波大学教授

コロナ健康二次被害対策の意見交換


10時00分、面談2️⃣

文科省

☆R3年度概算要求について

10時30分、面談3️⃣

文科省 大学入試室長、国会対策室長

☆文科委員会理事会協議事項の大学入試関係資料について


11時00分、面談4️⃣

石川テレビ  取材


12時00分、キャピタル東急ホテル


13時00分、本会議

首班指名選挙


15時00分、党本部706

教育再生実行本部 財源部会


16時00分、党本部704

科学技術イノベーション戦略調査会ヒアリング

・政策決定におけるアカデミアの役割

総合科学技術イノベーション会議議員

《サイエンス(AI、バイオ、防災、量子、Bデータ)が答えるべき政治課題(温暖化、原子力災害、安全保障、感染症など)が急速に増えて来ている》

《サイエンティスト、産業界代表、政策専門家のフォーメーションが必要》



・諸外国における科学技術政策推進体制とアカデミアの関係


→今回のコロナ対策を通じて感じた

《科学と政策と社会の連携》

がテーマ。

『エビデンス次第。政府の審議会は答えが分かっている事がおかしい。アカデミックではない。』


19時30分、帰宅。