04時30分、起床。



昭和20年(1945)8月6日。広島に原爆が投下された日。

原爆犠牲者に、戦争犠牲者に、黙祷。

原爆を投下した米国やいかに。

この日をどんな思いで過ごすか。

戦争終結を早めたと言うか、犠牲者への追悼を祈るか。

《過ちは繰り返しませぬから》

世界平和への理念。


05時30分、西川さんの迎えで出発。


06時、金沢駅発かがやき500号。

北國新聞熟読。



☆駅前に開業したクロスゲート金沢に、どうして駅からわずか700メートルの武蔵にある名鉄エムザが食品店《エムザ・デリマーケット》を開業したのか不思議だった。

その答えを名鉄エムザの石川仁志社長が力説している記事。



『点から面へ賑わい創出』

『駅~武蔵~香林坊~片町』

『大和さんと連携できないかな』

との発想に眼から鱗。



☆郊外の大型商業店舗進出に対抗する意欲満々。

ぜひぜひ、歩いて回る楽しみ演出の為に、シャトルバスとのコラボイベントや、工芸ギャラリー実演イベントや、親子三代お買い物イベントなど、次なる仕掛けが必要だろう。

県外客や外国人客は、駅から片町くらいまでなら平気で歩くのだから。



☆雨除けスポットcafeとか、長椅子スポットとか、レンタル和傘とか、昼飲み立ち飲みスポットとか、ミュージックスポットとか、スポーツバースポットとか、ごみゼロイベントとかとか。



☆金沢市民文化と観光客文化がコラボするような商業文化の仕掛け、期待したい。

街中の元気創出こそ新幹線開業効果。


08時32分、東京駅到着。

魚住秘書の迎えで移動。


09時00分、議員会館に入り執務。


09時30分、面談1️⃣


10時00分、面談2️⃣

文科省 就任ご挨拶。

☆個別最適化学習計画や、学校再開コロナ対策支援経費の使われ方について


10時30分、面談3️⃣


11時00分、面談4️⃣

☆pando馳チャンネル

『ここだけの講義90分一本勝負』

について打ち合わせ。

テーマは、

・議員立法の作り方

・近隣諸国との抑止力

・離婚のマナー

・ハラスメントの定義

などなど!


12時00分、党本部リバ2.3

清和会臨時在京幹事会

☆細田博之会長より、25年・永年勤続議員表彰の銀杯拝受。

ありがとうございました。


13時00分、党本部リバティ4

教育再生実行本部財源確保チーム

☆ポストコロナ時代の学生支援のあり方についてヒアリング

→桜美林大学教授



14時20分、国交省一階集合

☆金沢開発協議会 中央要望活動同行。

→道路局長、河川水管理局次長、ご対応ありがとうございます。


15時20分、議員会館到着、執務。


15時50分、面談5️⃣

金沢開発協議会 山野之義会長ほか。


16時20分、党本部

鈴木俊一総務会長室、稲田朋美幹事長代理室。

☆金沢開発協議会中央要望活動同行。