04時50分、起床。



08時00分、自宅出発。

雨が降っているのでおりんを職場に送る。俺はアッシーか?



09時00分、衆議院文科委員会視察出発

テーマは『オンライン授業実践報告』



09時15分、千駄ヶ谷小学校視察

渋谷区の豊岡教育長、そして加納学校長ご挨拶。


09時40分〜10時15分、授業視察

10時15分〜意見交換会。



私は🅱️班。

四年生~六年生~二年生の順で、廊下から授業風景を視察。

ICT教育(GIGAスクール構想)の進んだ小学校。その様子を拝見。



・今般のコロナ休校で、どのような授業の配信をしたか?

(「渋谷オンラインスタディ」を、ABEMA TVのインターネットテレビサービスを活用して配信。低学年では保護者の協力を得て接続トラブルにも対応。)

・学習成果の評価は?全国学力テスト学習状況調査はどうしたら良いと思う?

(紙のテストと、総合的評価蓄積のポートフォリオと、これから折衷も考えていく時代かもしれない。日々の学習ログの蓄積は、正しく学力評価の対象そのもの。)

・対面学習の意義や、オンライン授業との役割分担?

(ハイブリッド化。少人数対応とか。できる子はどんどん伸ばし、そうでない子には丁寧に対応。)

・分散登校の意義?

(少人数で良かった。言葉がけもできた。1年生が学校に慣れた。子供が落ち着いていた。)

・ICT指導員や学習指導員の確保?

(一定期間過ぎると子供たちのほうがタブレット操作に慣れて、先生のサポートをするようになってきた。)

・ICTは教師の負担軽減になるか?

(ベーシックな事から教師に研修を受けてもらい、少しずつ教材開発できるようになった。資料作成もできるようになった。)

・子どもの視力の様子は?

(タブレット使用で明らかに視力が悪くなったとのエビデンスはない。入学時点で視力の0.7レベルは注視してサポートするようにしている。使う時間は10分~15分くらい。)

・ハード整備は?

(更新や壊れたもの対応課題。スペックの高いものが導入されることを期待している。)

・同時双方向オンライン授業の人数限度は?

(20人。じゃないと、一人が答えているときに他の児童が待つ時間が生じるから。改善策としては、チャットを入れ込んでいる。)

・不登校児童生徒への支援のあり方、などについて質問。

(ある中3の不登校傾向の生徒が、先週、オンラインでの進学説明会に参加した。これからいろいろな対応の仕方が増えるのではないか。)

・デジタル教科書どう思う?

(すべての教科書をデジタル化するのは考えられないが、できる教科からやる時代になるのかも。複数年間、学校図書として学級に備え付けておく事もありかな、と。)

・校務統合支援システムは?

(渋谷区では以前より有効に活用しているし、さらにバージョンアップして、教師の働き方改革に資するようにしたい。)


10時55分、千駄谷小学校出発。

先生方、ありがとうございました。

プロレスファンの先生と記念撮影。

そしてなんと、我が母校、金沢市立千坂小学校出身の先生とも記念撮影!



11時25分、笹塚中学校到着。

11時30分~12時10分、授業視察。


12時15分、意見交換会。

☆小学校よりはるかにレベルの高いオンライン授業。先生方のレベルの高さに敬意を表します。教え方がこれほど劇的に変わると、生徒の成績評価のあり方もそれに対応して学習ログやポートフォリオの蓄積を適切に評価すべきと思うが、どうか?加えて、今のままの全国学力テスト学習状況調査も見直すべきだと思うが、何かお考えは?

(正しく、学力や成績評価のあり方は検討中)



12時50分、笹塚中学校発。


13時15分、国会到着。


13時30分、党本部901

政調全体会議第二ラウンド。

☆「夜間中学の設置促進」

「障碍者が被害者となる性暴力」

「面会交流に対応する公的第三者機関の設置」

「国際競技力強化」

以上4点発言。

全体的には

《薬価改定調査見送りか、実行か》

《財政再建書き込むか、書かないか》


17時〜19時、JSOS 806号室

第3期 スポーツ立国推進塾(第1回)

遠藤利明塾長、馳浩補佐よりご挨拶。

第1回の講義はズーム会議方式。



私からは、

・スポーツ議員連盟の役割

・スポーツ基本法成立(招致、支援)

・スポーツ庁の設置(政策一元化)

・オリパラ特措法改正案(延期)

・toto法改正案(バスケ追加)

・池江璃花子さんとオリンピズム

・木村花選手とSNS問題



19時00分、面談1️⃣


20時00分、帰宅、晩ご飯。