04時50分、起床。

NEWS CHECK。

 

07時20分、自宅出発。

 

08時00分、党本部702

文科部会

☆骨太の方針、成長戦略チェック。

 

08時30分、党本部704

経産部会

・キャッシュレスポイント還元事業

・GOTOキャンペーン事業

・家賃支援給付金

・持続化給付金

・地方創生臨時交付金

 

09時00分、党本部701

厚労部会

☆骨太の方針、成長戦略チェック。

 

09時30分、党本部101

総務部会

☆骨太の方針、成長戦略チェック。

 

10時00分、会館にて面談1️⃣

文科省教育人材政策課

☆教育委員会の障碍者雇用調査報告

☆教員採用試験の優秀な人材確保策

 

10時30分、面談2️⃣

文科省 研究開発局審議官

☆新たな宇宙開発行程について

 

11時00分、党本部706

情報通信戦略調査会

SNS上での誹謗中傷対策について

・情報モラル教育(文科省)

・ネット上の人権侵害(法務省)

・諸外国のネット上権利侵害情報対策(総務省)

 

『ここ数年で一気に政治の応援で性暴力対策ワンストップ支援センターが全国に出来たが、あのような形で、ネット上の誹謗中傷について通報、相談、支援、対処をワンストップで出来るような仕組みが必要ではないか?ネットで誹謗中傷受けた人の恐怖心と言ったらもう、尋常じゃありません。たらい回しとならないように、法務省か、総務省か、警察か、何処かが音頭を取って支援センターを設けられないか?』

と指摘。

 

11時15分、党本部704

食育調査会

・JAと子ども食堂の連携

・アプリの活用による食生活管理

・次期食育推進基本計画について

 

11時30分、党本部707

教育再生実行本部

☆GIGAスクール構想の現状について文科省からヒアリングの後、意見交換。

→一人一台情報端末が配備され、自宅に持ち帰り可能となる。

この環境下で、どのような教育改革ができるようになるのか見通すべきだ。

1.学年の横割りと教科の縦割りを超えた学習指導要領の見直し!

2.成績評価(eポートフォリオ)のあり方!

3.年間総授業時間数下限の見直し!

4.オンライン授業単位上限ルール見直し!

5.デジタル教科書導入と著作権補償問題の整理!

6.紙の教科書無償化制度のあり方見直し!

7.リカレント教育拡充!

8.僻地中山間地離島の小規模校教育充実!

9.不登校児、夜間中学、フリースクールでの学習支援!

10.全国学力テスト悉皆調査13年の評価と教育ビッグデータの利活用!

11.同時双方向、受信側に教師の制約見直し!

12.情報端末買い替え時の予算補助制度!

 

GIGAスクール構想で、教育改革待ったなし。

本日はキックオフ。

できることが当たり前にできるように、サポートしていきたい。

 

13時00分、党本部901

☆政調全体会議(骨太方針について)

→東京五輪延期への対応が骨太方針から抜けたら、世界にあぁそうなのかと思われてしまう。しっかりと柱を打ち立てるべし。

→GIGAスクール構想でできること、(例えば不登校児支援や夜間中学支援など)について書き込むべしと発言。