04時50分、起床。

ニュースチェック。

 

09時00分、自宅出発。

街中はステイホームいつのことやら登校通勤の皆さんで三密状態。

大丈夫かな。

 

09時30分、議員会館に入り執務。

資料整理。

 

11時、党本部702

☆第40回 虐待等特命委員会

→骨太に向けて提言取りまとめ

 

冒頭、横浜市の特別支援学校における教師による児童への暴行(体罰、暴言)事案について文科省より報告あり。

言語道断、停職6カ月の厳しい懲戒処分。

ただし初犯を加味しての処分とか。

『教育現場の学校であってはならない事案であり、今回の事案の背景も含めてをこれからの虐待防止体罰防止のテキストとして活用するべき』

と、指摘。

 

体罰、暴行、暴言、虐待、いじめ、ハラスメント、DVと、学校現場では同時進行の事案が混在している。

それぞれに丁寧な対応が必要であり、教職員や保護者の研修も必要。

 

提言はご一任いただき取りまとめ。

その上で、今後のテーマとして、

→児童虐待とDVとの連携

→一時保護所の実態調査と処遇改善

→虐待とSNS

→一時保護のあり方

→警察との連携強化

などなど、有識者のヒアリング予定。

 

12時30分、地下一階食堂。

秘書とお昼ご飯。

回鍋肉定食。

 

13時15分、人事院6階倫理審査会

☆秋吉会長にスポーツ立国調査会提言申し入れ

→国家公務員のゴルフ禁止倫理規定の撤廃

 

13時30分、人事院6階

☆総裁にスポーツ立国調査会申し入れ

→懇談会

 

14時30分、官邸4階 特別応接室

☆スポーツ立国調査会申し入れ

→コロナ対策として、活動再開支援や、スポーツ団体の経営支援。

→スポーツギフティングやtoto法改正による財源確保

→アーバンスポーツやeスポーツ振興

→地域振興とスポーツ振興の、リンク

→熱中症対策の基盤整備(空調など)

→東京五輪に向けての競技力強化

→スポーツ産業振興とGDP増加

などなど。

・プロ野球や数々のスポーツ活動再開の話題に安倍総理も

『明るくなるよね』

と関心も高いようす。

・『ところで馳さんのそのマスク、いいね。夏は暑いからね』

と、私と片山さつきさんがしていたシースルー型の日本聾唖連盟からいただいたマスクに総理も関心高そう。

 

15時、党本部704

雇用問題調査会

☆今後の雇用対策(骨太方針)に向けて提言取りまとめ。

→コロナ後の労働市場の動向把握の上での雇用対策を(人材確保、流動性)

→雇用調整助成金の助成額上限引き上げ、特例期間延長などの情報提供を。

→また、社会保険料納付猶予や融資制度など雇用維持政策の情報が行き渡るように。(自治体や、事務方支援を)

→障碍者雇用については、官公庁や教育委員会など公的部門から率先して雇用すべき。

 

16時、衆1️⃣第4会議室

幼児教育(振興法推進)議連幹部会

→法案修正案について審査

さらにご意見が出て、宿題追加。

 

21時、帰宅、晩ご飯。