04時50分、起床。

 

05時30分、魚住秘書の迎えで出発。

 

06時14分、かがやき始発乗車。

こうして東京駅から始発のかがやきに乗るのも『2ヶ月半ぶり』。

 

東京から県を跨ぐ移動は6月19日まで自粛となっており、選挙区入りは不要不急以外、できていなかった。

 

ふさしぶりに故郷に帰る気分。

 

上野駅あたりから下町の風情、そして埼玉に入りロッテの野球場。

雨に濡れた田園風景から山間地域の長野県へ。

車窓を眺めてしばし旅行気分。

 

それにしてもこの2ヶ月間。

 

新型コロナウィルス感染症が巻き起こした災厄は、目に見えないが故に人の心にいらぬ苛立ちを巻き起こすことが多かったように思う。

 

木村花さんのネット誹謗中傷自死事件が象徴的。

ホームステイストレスが引き起こした現代病的側面かも。

 

昨日の虐待等特命委員会にても、厚労省から報告のあったコロナと虐待事案の相関関係にしてもしかり。

 

SNSの時代、ネットの時代。

いやでもおつきあいしていかなければならない情報通信端末の底無し沼。

 

朝靄にけぶる梅雨の田園風景や、遠くに望む立山連峰とは似ても似つかぬ世界。

 

GIGAスクール構想を進めるにあたり、ネット社会との付き合い方には最新の注意が必要。

 

そんな事など考える。

 

08時43分、金沢駅到着。

 

後援会会長の渋谷工業(株)を皮切りに、国会終了のご挨拶まわり。

 

企業後援会の役員を軸に、夕方まで。

 

午後四時過ぎ、雨の中、星稜高校レスリング部へ。

 

40年前と変わらない武道館二階の道場。

 

本日はOB会より真新しいキャンパス贈呈の日。

 

タムラテントの田村社長自らキャンパスを運んでいただき、ありがとうございます。

 

三年生を含め部員は5人。

激励を込めて記念撮影。

 

夜、金沢事務所スタッフとミーティング。

 

解散総選挙も視野に入っており、地道にコツコツ地元活動に取り組むことを確認。