04時50分、起床、NEWS CHECK。

 

08時30分、自宅出発。

 

09時00分、議員会館に入り執務。

 

10時00分、面談1️⃣

厚労省 労基局

☆労災認定基準の見直しについて

・脳、心臓疾患の労災認定基準について、医学、法学などの専門家による検討会を開始したとの事。

・複数業務要因の過重負荷評価についてや認定基準全般の検証。

・およそ20年ぶりの見直しであり、労働時間以外の負荷要因や労働者の多様性、実態を考慮した見直しがなされる事を期待したい。

 

10時30分、面談2️⃣

サンライズジャパン

☆コロナ禍でのスポーツイベント運営モデルについて意見交換。

間違いなく、感染症対策は必須。

 

11時00分、党本部702

オリパラ東京大会実施本部

☆金沢市のスポーツコミッション 平八郎代表よりヒアリング

 

11時10分、党本部705

がんゲノムAI等WG

☆中村祐輔先生ヒアリング

「どのような法的支援が必要か!」

遺伝子差別禁止法(米国)のような法制はじめ、ゲノム医療(個別最適化医療)を国民理解の上促進できる国家体制が必須。

ポイントは、個人情報保護法とゲノム医療による救命との法益バランスか?

 

12時00分、衆2️⃣518

『継続的な親子問題の在り方を考える勉強会』意見交換会。

馳浩、柴山昌彦、三谷英弘、鈴木貴子、古川康。

・離婚等にあたっての養育費の支払い、安定的な面会交流、公的相談支援機関のあり方、高ストレス(連れ去り、DV、虐待)な夫婦間の事案への丁寧な対応のあり方について論点整理。

・韓国の家族法(離婚による子供の問題など)が2000年代はじめにどうして劇的に法改正されたか、勉強しておかねばならない。

 

13時00分、党本部702

文化立国調査会

☆新型コロナウィルス対策について補正予算の内容確認

・文化視察の感染防止対策

・アートキャラバン

・子供のための文化芸術体験

・最先端技術を活用した文化施設の収益力強化事業

・文化芸術スポーツの活動継続支援

・文化芸術収益力強化事業

などなど。

 

14時30分、党本部901

観光立国調査会

☆GO to travelキャンペーンについて関係団体の要望拝受、ヒアリング。

 

15時00分、党本部702

あなたの街にも国宝を議連

・復元文化財に関するヒアリング

・木材不燃化技術に関するヒアリング

(セルフネン技術 不燃化技術研究組合 浅野成昭代表)

・川崎市威徳山影向寺視察報告

 

16時30分、第11回zoom会議

☆石川県選出国会議員団情報交換会

(佐々木、西田、山田、宮本、馳)

8/8午後1時から金沢東急ホテルで開催する

『銀河の会政経セミナー

西村康稔大臣と県選出国会議員団とのコロナ対策討論会』

について報告。

 

20時30分、帰宅、晩ご飯。