04時30分、起床、NEWSチェック。



麻生太郎財務大臣、

『民度の違い』

とか仰ってます。

空気感を真摯に受け止める日本人の国民性からして妙に納得するところもあるけれど、

「『医療提供体制の違い』とか『国民皆保険制度のおかげ』とか、いろいろ言い方はあるように思いますが」

と、昨日の党本部文部科学部会の中で温厚な河村建夫先生も苦笑いしながらご挨拶の中でふれていらっしゃったのが心に残りました。

‥‥麻生節、俺は好きだけど。


08時30分、党本部901

内閣部会・文科部会・オリパラ実施本部合同部会

猪口邦子部会長、高階恵美子部会長、遠藤利明本部長。

☆オリパラ東京大会1年延期に伴い、政府の準備状況《実施と運営》に関する報告拝受、審議。

以下、質疑あり。

→報告書については了承。この計画書や予算書を、どうやって来年に引き継ぐのか、予算繰越しも含め、その全体的な考え方を示してほしい。

→PCR唾液検査、発熱外来、陽性患者受け入れ医療機関や滞在施設、ワクチン接種、抗原検査、抗体検査、感染経路アプリの普及、水際対策などなど、どのような感染症対策をして選手や観客を世界から受け入れるのか。

完全か簡素化か⁉️

その為の予算と人員を骨太も含めて確保するべき。



10時00分、議員会館に入り執務。



11時00分、党本部701

☆大学病院を支援する議員連盟

《国公私立大学の医学部における新型コロナ禍対策の現状報告と要望》確認

→二次補正予算でも不足する大学病院への財政支援

→診療報酬上の特例措置の遡及

→財投借入金返済負担の軽減

→感染対策予算措置の弾力的運用

→新型コロナウィルス感染患者を受け入れた大学病院に対する実質経費負担分の補填

→医学教育支援(遠隔教育、診療参加型実習に代替するバーチャル患者の電子化教材、シミュレーション機器の電子化、オンライン診療の臨床実習への応用、その他代替措置)

などなど。

文科省、借入金返済の対応が今一つ。



12時00分、党本部706

☆競争政策調査会



16時30分、第10回石川県選出国会議員団リモート会議


18時00分、JAPAN SportsOlympic square

☆日本レスリング協会 理事会