04時50分、起床、NEWSチェック。

 

09時30分、衆1多目的ホール

スポーツ議連レガシィPT

☆toto法改正案了承。

 

10時15分、面談1️⃣

☆命の安全教育PT中間取りまとめ

について意見交換。

10時30分、面談2️⃣

☆プロレス界の無観客試合について

と、巌流島決戦について。

11時00分、面談3️⃣

☆石川県コロナ対策について意見交換。

 

12時00分、党本部リバ2

☆清和会幹事会

 

13時~14時30分、自民党本部・稲田朋美幹事長代行室。

稲田朋美、馳浩、田畑裕明、3県の東京事務所長参加

☆北陸三県コロナ対策・情報共有会。

・コロナウィルス感染の経緯についてこれまでの記録を確認。

その上で各県の対策も確認し、これからの取り組みついて情報交換。

・北陸三県地域連携の重要性を認識し、今後の出口戦略や第二波第三波対策についても各県の情報を共有し、意見交換する事を確認。

 

次回は、2次補正予算案国会審議のピークとなる6/10前後に開催する事を確認。

 

15時30分、川内博史代議士と筆頭間打ち合わせ。

 

16時00分、衆1大会議室

☆1is2many議連

生命の安全教育PT中間取りまとめ

 

1️⃣生命、自分、相手、人を大切にする教育

(被害者、加害者、傍観者にならない)

2️⃣現在の課題の取り組み

(性暴力から自分を守るための教育、性暴力の加害者にならない教育等)

3️⃣直ちに実行強化すべき具体的な教育啓発プログラム

・プライベートゾーン(幼児教育、小学校低学年)、

・SNSの危険性(小学校高学年、中学生)

・デートDV(中学校、高校)

・性暴力・性被害(高校、大学)

・セクハラ定義、痴漢、盗撮など(高校、大学)

4️⃣政府への要請

・質、両共に生命の安全教育

・発達段階に応じた教育内容、教材、指導方法

・性的同意の必要性

 

また、障碍者に対する性暴力問題を考えるPT中間取りまとめについて5項目案を確認

1.刑法改正の検討

2.司法面接の実施

3.相談支援体制

4.実態調査の実施

5.学校教育の充実

 

19時30分、帰宅、晩ご飯。