04時50分、起床。

 

07時30分、自宅出発。

 

08時00分、党本部702

オリパラ東京大会実施本部

地域活性化推進小委員会。

「ラグビーw杯2019総括」

 

09時30分、面談1️⃣

メンタルトレーニング議連役員会。

堀井学、朝日健太郎の両五輪経験者と意見交換。

 

☆今後の運営方針の確認。

競技力強化の観点、国民への還元の観点、メンタルヘルスの観点、スポーツの価値観を高めるためのメンタルトレーニングやメンタルヘルスの観点、インティグリティやアントラージュの観点、五輪レガシイとしての観点。

それぞれの観点からの深掘りをする事に。

 

10時30分、面談2️⃣

参議院一階・議員第二会議室

石橋みちひろ参議院議員、山下芳生参議院議員。

意見交換会。

 

11時30分、面談3️⃣

桐生学園 関崎理事長、吉川ゆうみ参議院議員

GIGAスクール構想とメンタルヘルスのあり方について、提言あり。

 

12時00分、党本部

文科部会・教育再生実行本部合同部会

《総理発言を受けての対応策議論》

・自宅待機を原則とし、雇用調整助成金などを使って、保護者や経営者支援を国の責任ですべき

・総理の全校休校要請発言を受けて、学校設置者である各自治体や教育長が判断するわけであり、あらゆることを想定し、現場を支援すべき。

・総理や萩生田大臣が直接記者会見し、具体的な方針を伝えるべき。

・やむを得ず学童保育などを活用する場合の指導員の確保や場所の確保も検討すべき。

・医療関係者、福祉関係者、教育関係者、公務員などなど、保護者の職業によりどうしても休みを取れない場合への対応もすべき。

 

などなど、議論百出。

岸田文雄政調会長、田村憲久新型コロナ対策本部長にも報告。

 

本日は急遽の教育関係部会であったが、来週からは本部対応とすることに。

 

13時00分、党本部706

GIGAスクール構想実装タスクフォース。

 

14時30分、文科委員長室

与党理事懇話会~理事懇談会。

☆文科省より現況報告を受けた上での質疑応答。

『この週末、それぞれの理事も地元で情報収集し、来週の火曜日に、また集まって理事懇談会をしよう』

ということで全会一致。

 

16時30分、本会議

新年度予算成立。

30日ルールゆえ、これで4月1日からの予算執行確定。

 

次の課題は、新型コロナウィルスによる景気減退対策への備え。

本日も株価下落。

世の中は自粛。

感染拡大阻止とともに、経済減退も深刻に受け止めて、対策を打っていく必要がある。

『予備費だけでは足りない』

と、自民党内の声多し。

 

19時00分、帰宅。