05時00分、起床。

 

06時00分、自宅出発。

電車で移動。

なぜか土曜日のこの時間に、満員

何かあるの?

 

07時20分、東京駅発かがやき503号。

讀賣新聞と日刊スポーツ熟読。

 

09時51分、金沢駅到着。

川辺秘書の迎えで移動。

 

11時00分、千里浜レストハウス。

稲村建男県議を囲む新春の集い。

本日は韓国においても旧正月。にもかかわらず、ジョン・ミエ在日大韓民国公使が、わざわざ新潟からご夫妻で千里浜レストハウスに来てくださっていた。

ありがたい事であります。

石川県日韓親善協会会長である稲村県議との信頼関係あればこそ。

県議10期にして、初の親子での自民党県連会長就任(父は稲村左近四郎先生)。

これからもご指導よろしくお願いします。

 

13時00分、金沢市民文化ホール

オリパラこどもフォーラム金沢

金沢市内の小中学校の児童生徒が、それぞれテーマを設定してオリパラについて事前学習をした成果の、発表会。

自分の意見をしっかりと発表できており、素晴らしい。

 

13時45分、日航ホテル金沢

着付け

 

14時30分、立礼

 

15時00分、日航ホテル金沢

令和2年度 はせ浩新春国政報告会

出席者1350人、ありがとうございます。

 

今日は一句で簡潔に国政報告。

 

《博士号 シブヤ魂 米寿かな》

はせ浩銀河の会会長(後援会長)である、(株)シブヤ工業の澁谷弘利社長、88歳で京都大学 経済学博士号取得。

おめでとう㊗️ございます。

もちろん、国内最高齢。

内容は、

「受注生産企業として構築した原価管理システム」

人生100年時代の理想型を体現している渋谷会長、見習います。

 

『工芸館 令和デザイン する館長』

国立工芸館の館長就任が予定されている唐沢さんは、まさしく時代をデザインする男。

官僚とは思えない大胆な発想と決断力は、令和の時代を象徴するに違いない。

大いに期待し、文化庁と共に支えていきたい。

 

『ぼう力を 受けています。と寒い日に』

昨年の1月24日、父親からの虐待を受けてわずか小学校四年生の栗原心愛(みあ)さんは亡くなった。合掌。

「先生 どうにかできませんか?」と直訴したにもかかわらず。

千葉県野田市、命を救うために13回も行政が介入するタイミングがあった事が市の検証委員会の報告書で発表された。

これが現代日本のお国柄か?

いじめも虐待も過労死も体罰もDVもハラスメントも、みんな気づいているのに

《見て見ぬふり》

をしていないか?

ならぬ事はならぬ。

 

『夏の日の 五輪レガシィ SDG’s』

五輪を一過性の平和イベントで終わらせてはならない。スポーツの価値や、団結して

成果を生み出す成功体験を次の時代に持ち越さなければならない。まさしくSDG’sの時代へ。

 

『国政に オール石川 ワンチーム』

国会議員団、知事、県議団、市長、市議団、そして経済界、県民、オール石川で次の目標を定め、ワンチームとして政治力を結集する意義を申し上げ、その先頭に立つ決意を申し上げる。

 

17時30分、お手伝いいただいたスタッフの皆さまに御礼のご挨拶。

 

18時10分、KKR

石川県バドミントン協会総会懇親会

乾杯、そしてご挨拶。

 

18時40分、シティホテル内もんぜん

石川県ドッジボール協会総会新年会

乾杯、そしてご挨拶。

 

19時10分、スカイホテル

北陸税理士会国会議員合同後援会懇親会

乾杯、そしてご挨拶。

 

20時00分、石亭

示野機器工業団地新年会

乾杯、そしてご挨拶。

塚本理事長、ありがとうございました。

 

20時25分、金沢東急ホテル

映寿会グループ創立40周年感謝の会

ご挨拶して、一気飲み

北元理事長、ありがとうございます。