02時20分、起床、ニュースチェック。


08時00分、川辺秘書の迎えで自宅出発。

金沢市内一円を、ご挨拶まわり。

13時00分、金沢市文化ホール
第4回スポーツ文化ツーリズム
シンポジウム。
鈴木大地 スポーツ庁長官(インフルエンザのため、急遽欠席し、瀧本スポーツ庁次長参加)
宮田亮平 文化庁長官
田端浩 観光庁長官

地域活性化の観点から政策推進のお話しをうかがう。

先ずは、原田宗彦日本スポーツツーリズム推進機構会長より、基調講演あり。
テーマは、
《3庁連携による新しいスポーツツーリズムの未来》

13時40分〜3長官によるシンポジウム。

14時50分〜スポーツ文化ツーリズムアワード表彰式と、授賞内容プレゼン会。

16時00分〜スポーツ文化ツーリズムシンポジウム 
『大学生ゼミによるワークショップ』
を傍聴。

事前に用意されたプログラムシートに、金沢大学、金沢星稜大学、北陸大学、金沢学院大学の各ゼミの皆さんがアイデアを練り上げて発表。

プログラムシートに書いてある項目は、
「ターゲット、コンセプト、狙い・目的、活用する資産資源、プログラム内容」

それぞれのゼミが、ラグジュアリーなプログラムからカジュアル体験など柔軟な学生の発想を事業としてプレゼン。
これぞアクティブラーニング。

これに金融支援やマネジメント支援が入れば、立派なベンチャー起業?!

18時00分、金沢東急ホテル
石川県トラック協会賀詞交換会
久安会長や谷本知事のご挨拶の中に、こちらも深刻な人手不足が。

やはり中小企業にはなんらかの手立てが必要だ。
そう実感。
仕事があるのに人手が足りなくて廃業せざるを得ないだなんて、おかしい。

19時00分、菜香楼
2020ティグレ石川新年の集い
盛本県議とともに来賓出席。

22時15分、末っ子にて晩ご飯。