04時50分、起床。
ニュースチェック。

07時30分、自宅出発。

08時00分、党本部リバ4
文科部会、新たな経済対策(補正予算について)意見交換。
・学校ICT化は、基金かも含めて予算の上積みすべき
・ICT専門員の養成と配置もセットで
・ラグビーのできる環境整備は瀧本次長の押し込みかと思うが(萩生田大臣です〜との声あり^ ^)レガシイとして極めて時宜を得た予算だ

と、激励。

08時15分、ホテルニューオータニ朝食会。
沖縄から瑞慶覧長敏市長が!
「元気?」
「馳さんもお元気そうで!」
とご挨拶してから、首里城の復元(再興)や、沖縄の子どもの貧困対策についてしばし意見交換。

08時30分、全国史跡整備市町村協議会 総会ご挨拶。
「公有化、埋文調査、保存活用の三点セット予算は、概算から鐚一文落とすことのないように、文化庁ともども頑張ります。ここは中岡文化庁次長のクビがかかっております。私たちも本日11時45分から、皆さんと一体で麻生大臣のもとに要望に参ります。2年後に文化庁が京都に移転する前に、極めて重大な局面です!」

と、中岡次長にも発破をかける。

09時50分、衆議院と参議院の議運へ。
「学校図書館年に関する決議案」
の根回し。
高木、松村の両議運委員長や、与野党の筆頭(岸、手塚、大家、斎藤)に案文を含めてご挨拶回り。

10時20分、会館に入り執務。

11時45分、財務省。
麻生大臣への要望活動。
史跡整備の予算確保には極めて前向きな答弁をいただき、大臣ありがとうございます。

12時05分、文科省。
萩生田大臣への要望活動。
補正予算での対応を含め、文科大臣からも前向きな答弁。
あとは、予算折衝の現場の問題かな。

12時15分、衆議院第2会館518号室。
飛鳥議連
国交省(都市局公園緑地・景観課)
文化庁(文化財課)
などからヒアリングの後、意見交換。

・明日香村歴史的風土創造的活用事業交付金の増額
・史跡 飛鳥宮跡の整備(奈良県)
・飛鳥京跡苑池整備(奈良県)
・高松塚古墳壁画公開施設の建設
・世界遺産に向けての取り組み支援
・牽牛子塚古墳の整備
・明日香村新庁舎建設事業
・星野リゾート宿泊施設誘致

などなど、奈良県や明日香村からの要望ヒアリング。

12時45分、衆議院別館
文科委員会 理事会

13時00分、文科委員会
(集中的)一般質疑
高大接続改革(英語民間試験成績導入、小中高における英語4技能教育、記述式問題導入に向けて)がテーマ。

16時35分、一般質疑終了。

17時50分、専修大学レスリング部
本日はモンゴルナショナルチーム🇲🇳
参加(10名)

ありがとうございます。

20時帰宅、晩ご飯。