04時50分、起床。

 

 

05時00分、散歩。

 

 

07時20分、魚住秘書の迎えで自宅出発。

 

 

08時00分、靖國神社。

秋の例大祭、参拝。

 

 

09時00分、文科委員長室。

文科委員会理事懇。

先ずは来週水曜日の店開き確定。

与野党理事の皆さま、よろしくお願いします。

森ゆうこ議員の質問通告漏洩問題や、文科省に対しての資料や、文書要求の問題について、次回の理事懇で政府側からの答弁を求める事とする。

また、神戸市の教師間イジメ問題と、川口市教委のイジメ防止対策法欠陥発言問題について、理事懇において概要聴取も決定。

本当にもう、想像を絶することが起きすぎる。

 

 

10時00分、面談1️⃣

スポーツ庁 茂里政策課長ほか。

 

 

11時00分、党本部704

文科部会・科技イノベ調査会合同。

ヒアリング。

ノーベル化学賞受賞者

吉野彰 (旭化成フェロー)ご講演。

 

 

12時00分、党本部706

オリパラ本部

地域活性化推進小委員会

パナソニックと富士通から、最新のスポーツイノベーションについて報告を受けて意見交換。

 

 

12時45分、党本部705

教育再生実行本部インナー会議

赤池事務局長と今後の打ち合わせ。

教育の多様性特別部会(個別最適化学習計画実現に向けて)は、

1)国と地方の役割分担の歴史検証

2)ICTと個別最適化学習計画

3)学力テスト学習状況調査10年の検証と、廃止を含めた見直し

4)大学センター試験31年の評価とビッグデータの活用方法

5)啓育の、意義

6)教育機会確保法の見直し

 

などなど、あらあらの方針確認。

 

 

14時、議員会館に戻り執務

 

 

 

 

 

18時00分、国会出発。

 

 

18時30分、ホテル椿山荘東京

第12回いしかわ県人祭IN東京

森喜朗オリパラ組織委会長も参加され、絶妙のご挨拶。

もちろん、マラソンと競歩の札幌移転の裏話や、ラグビーワールドカップ🏉のエピソードも満載。

さすが座談の神さま(^^)

谷本知事の乾杯の後は、私も県人会の皆さんのテーブルを囲んで差しつ差されつ。

石川県の地酒、ひやおろしが美味しゅうございました。

星稜高校関東同窓会のテーブルでも、かみしも脱いで痛飲。

森喜朗会長はなんと、最後のお開きまで参加され、飛田秀一北國新聞会長の隣の席で、参加者と和やかに懇談。

本当に素晴らしいひと時。

 

 

21時00分、帰宅。