教育再生実行本部長3期目。

 

最初の仕事は、南九州大学視察。

 

先般は北海道教育大学釧路校を視察し、僻地校で教える教師養成の特性を学んできた。わたりやずらしとか。

 

北へ行ったならばと、今回は南へ。

 

創立50周年を過ぎ、宮崎県にとってはなくてはならない南九州大学宮崎キャンパス。

 

「人」「緑」「食」に関わる専門人材の育成がスクールポリシー。

 

管理栄養士や、栄養教諭や、保育士や幼稚園教諭や、特別支援教育の資格取得。

また、環境園芸、種苗に関わる人材育成の高等教育機関。

 

「教育専門人材の育成のためにも、これからは虐待やいじめや引きこもりに対応するため、役所の縦割りを超えた

ネットワーク作りを考えてみてはどうですか?」

 

「栄養教諭養成機関として、定数配置のために、県当局に積極的に働きかけていますか?」

 

「地域自治体とのまちづくり協定締結連携事業は?」

 

「地元企業と連携してのブランド商品開発やインターン参加で就職支援はしていますか?」

 

「特別支援教育充実のためにも、横須賀市久里浜にある特総研と連携してみてはいかがですか?」

 

「宮崎県や地元自治体のシンクタンク機能を果たすために、教授を審議会に送り込んでいますか?」

 

「母校愛醸成のために、スポーツ文化活動を支援していますか?ぜひ、UNIVASに参加してください!」

 

「地域のほかの大学や専門学校とコンソーシアムを組んでレベルアップを図っていますか?」

 

などなど、これからさらに厳しくなる私学経営について、率直に学生募集や就職支援の意見交換をさせていただく。

 

およそ1時間半。

 

短くも内容の濃い意見交換をさせていただき、ありがとうございます。

 

 

11時40分、宮崎空港発NH608便。

 

 

13時15分、羽田空港に到着。

 

 

13時50分、一旦帰宅し、着替え。

 

 

14時40分、国会事務所に入り執務。

 

 

15時15分、面談1️⃣

五輪レガシーPT打ち合わせ。

境田弁護士。

 

 

15時30分、衆1️⃣618

五輪レガシーPTインナー会議。

遠藤利明代議士、鈴木寛先生。

 

 

 

 

 

19時00分、パレスホテル。

クリステル・ヴィ・アンサンブル設立5周年記念パーティー。

 

☆ペット殺処分ゼロ運動

 

☆鉛弾による狩猟~鳥獣を食べた希少猛禽類の死亡

→鉛弾の使用禁止(銅弾の代替へ)

 

☆マレーシア🇲🇾ボルネオ島での野生動物保護活動

 

などなど、環境保護活動への寄付やボランティア活動の啓発。

 

 

22時40分、帰宅。