06時00分、起床。

 

 

07時32分、自宅スタート。

 

 

08時00分、党本部702

外交部会

「中南米カリブ地域大使との意見交換会」

ベネズエラ大使が🇻🇪現地情勢により急遽帰国したため、中前中南米局長より概観説明あり。

マドゥーロ大統領とグァイド国会議長(暫定大統領)という、2人のリーダーが反発しあうベネズエラ。国難の様相。

 

その他、アルゼンチン、トリニダード・トバゴ、ブラジル、ホンジュラス、メキシコ。

 

 

08時30分、厚労部会

障碍児者問題調査会。

「障碍者雇用水増し」問題についての報告あり。

「民間は障碍者雇用について、法定雇用数を満たさない場合納付金制度がありながら、公務員については払うとしても税金から。こんな官尊民卑制度はおかしいと、どうして正面から指摘しないのか!」

と厚労省に対して指摘あり。

まさしく。

厚労省は毎月勤労統計調査問題があるから国会でまだ糾弾が少ないが、本来ならば大問題ではないのか。

 

 

09時20分、議員会館に入り、執務。

 

 

10時00分、面談1️⃣

読売新聞取材、山下記者

「新卒就職活動と高等教育のあり方」

 

☆キャリア教育と大学新卒者就職指針のあり方については、大学、経済界こぞっての合意形成が必要。

 

 

10時30分、面談2️⃣

厚労省 小林局長

女性活躍推進法案について。

いわゆるセクハラ禁止法案。

 

 

11時00分、衆1第3会議室。

幼児教育振興法実務者協議会。

[ヒアリング]

幼稚園2団体

全私幼の香川会長と、公立幼稚園協会の新山会長よりヒアリングし、意見交換。

次回は条文審査。

 

 

15時00分、参議院102

いじめ防止対策推進法見直し勉強会。

日本弁護士会と、高等学校校長会よりヒアリング。

定義、いじめ有無認定の評価、第三者調査委員会任務の報酬(対価)、教師を萎縮させる懲戒規定などなど、貴重なご意見拝聴。

 

 

17時10分、法務省

山下たかし大臣要望活動

民法第822懲戒権の削除に向けて見直し提言。

「先ずは法制審に諮問を」

と要望する議連。

諮問するにあたり省内手続きもある事は百も承知。

ぜひ省内手続きを進めた上で、法制審にかけていただきたい。

 

 

 

18時30分、両国国技館

ジャイアント馬場没後20年記念興行

久しぶりに坂口征二会長の隣でプロレス観戦。

ありがとうございました😊

平成プロレスを堪能しました。

これも昭和プロレスの神様のおかげです。

猪木さん、ジャイアント馬場さん、そして元子さん、ありがとうございます。

 

 

終了後、砦ラーメン。

 

 

23時45分、帰宅。