04時30分、起床。


07時31分、自宅スタート。


08時00分、リバ2.3
治安テロ対策調査会
・新幹線安全対策(殺傷事件対策)
・オウム真理教の現状(死刑執行)

オウム対策については、
1️⃣パトロール強化のためポリスボックスの設置を

2️⃣3年ごとの観察処分の住民負担軽減

3️⃣遺骨引き受けの問題対応

4️⃣残り6人の死刑執行事態想定と、その対処のための公安調査庁、法務省、警察庁の緊密な連携


09時05分、党101
食育調査会。


09時30分、会館入りし執務。


10時15分、第5委員室(本館)
科学技術イノベーション特別委員会
(閉会中審査)

‥‥‥

の予定が、直前に内閣不信任決議案が野党より提出され、全ての国会審議はストップ。


10時40分、17委員室。
文科委員会(閉会中審査)

‥‥‥これまたストップ。


11時00分、衆1️⃣第1会議室。
石川県議会スポーツ議連 研修会。
講師  スポーツ庁今里次長。


12時00分、衆1️⃣第1会議室。
昼食会。


13時00分、本会議。
内閣不信任決議案
趣旨弁明、討論、採決
閉会中審査等会期末処理。

枝野さん、趣旨弁明、頑張って喋りました。
でもね。
野党第一党の党首として、長広舌(フィリバスター)よりも他にやることがたくさんあるような気がします。

何をすべきか、国民はご存知です。


全ての日程が終了したのは18時半。

ご苦労さまでした。


17時00分、日本青年館。
新国立競技場県議団 視察同行。

‥‥‥これも行けませんでした。


そんなわけで、午後1時に始まった本会議が終わったのは、午後5時半。

そのあと、

17時35分
・科学技術イノベーション特別委員会
18時00分
・文部科学委員会

を開いて、閉会中審査手続き。


19時~21時、四谷区民ホール9階。
AJALT公開講座 講師。
テーマは、
「日本語教育推進基本法」構想。

なななんと、今夜のこの講演を聴くために、わざわざロサンゼルスからやってきたという日本語教師から質問をいただく。

「論点整理には、《在外邦人等》とありますが、その中には日本にルーツを持つ外国人も含まれますか?」

「基本法ですから条文にまでは明文化できませんが、日本語教育を外交に資するとの理念からすれば、そういう方々にも日本語教育の機会を提供する必要があると考えており、ガイドラインには明記すべきと考えています」

と。

大変有意義な参加者との質疑応答もでき、私にとっても勉強の機会となりました。

関口理事長、ありがとうございました😊


21時30分、丹虎で晩ご飯。
おりん、福田。


22時30分、帰宅!