04時30分、起床。


04時40分、散歩。
缶チューハイ記者同行。
「平昌寒かったですか」
「川が凍ってた。日本勢活躍凄いね」
「金メダル出ませんね」
「小平さんの500と羽生くんかなぁ」
「憲法改正できますかね」
「のために作業やってんだから」
朝なのでいつも短文のやりとり。


07時20分、自宅スタート。


08時00分、リバ2.3
文科部会。
未来投資戦略2017中短期工程表
☆KPIの進捗状況について検証。
なかなか教育や研究の成果は数値に現しづらいものなのだが、政府の方針として数値目標を立てた以上は継続していく必要がある。
ここに出て来る「数値項目」は、経済財政の国家戦略の中で内閣が、閣議決定で立てた目標を達成するための指標。である以上は、大学教員の教育力や研究力が如実に反映されるような第三者的指標を用いていくべきだろう。


09時00分、党701
法務部会・若年成人育成特命委
合同部会。
民法一部改正(18才成年年齢関連法案)の審査。
例えば、女性の婚姻開始年齢の引き上げ(16→18)検討などなど。


09時30分、議員会館にて面談①
石川県年金者連盟役員幹部。
ご挨拶。


10時00分、衆①918
日本語教育推進基本法立法チーム
論点調整ミーティング第2回。
論点整理終了。
次回は3月20日以降に、法制局が作成した要綱をもとに確認作業をして、条文化に入ることを決定。


12時00分、駐日英国大使館
LGBT問題ランチミーティング。
英国のスコットランド担当大臣であるデイビッド・マンデルさんと意見交換会。
日本側から、鈴木けいすけ代議士(自民)、宮川典子代議士(自民)、谷合参議院議員(公明)、そして私が議連会長として参加。大村恵美弁護士陪席。
テーマは、
①英国の差別禁止法と同性婚容認法
②日本の実情
③地方と都市の違い
④性同一性障害者特措法見直し要件
⑤カムアウトしてもしなくても良い社会の実現
次回はロンドンで会いましょう^_^


13時00分、本会議。


14時00分、衆①第1面談室。
金沢市河川改修期成同盟会合同要望。


15時00分、衆①1118
教育再生実行本部
教育財源確保チームインナー会議


16時20分~18時20分、体育の時間。
30回✖︎20セット=600回。


18時30分、アパホテル赤坂中央本社
勝兵塾。


21時15分、終了。
赤坂見附駅から地下鉄で帰宅。


22時10分、帰宅して晩ご飯。