04時30分、起床。
ニュースチェック。
白根山噴火映像、恐怖。
備えあれば憂いなし。


09時15分、自宅スタート。


09時45分、党本部707
10年後の教育のあり方を考えるPT
安西祐一郎さんからヒアリング。
☆幼児教育無償化
☆大学教員の質の確保
☆高大接続改革
☆自分の気持ちを書いたり話したりする英語授業
☆文武両道
☆社会人の学び直し
☆IT、AIを活用した教育
☆企業の通年採用、初任給個別化、同一労働同一賃金等に対応する教育内容
☆高校教育の制度改革(文理分離廃止、英語教育、理数教育充実)
などなどのキーワードから、10年後の教育のあり方を討議。


11時00分、リバ4
清和研 政策委員会
津田塾大 森田朗教授。
少子高齢化人口減少社会とこれからの我が国のあり方。
☆高齢者居住人口の分布(東京、大阪、神奈川、愛知、埼玉、北海道、千葉、兵庫、福岡、静岡の順番)
人口動態と一票の格差を検証すれば、高齢者に偏った政策意思決定が、なされるようになるのではないか?


12時00分、901
自民党 賃貸住宅議連


12時45分、衆議院14控え室
代議士会。


13時00分~16時30分、本会議。
政府4演説に対して、代表質問。
枝野代表、二階幹事長、玉木代表。


16時40分~18時25分、健康センター
コンディショニング。


18時30分、「大地の恵み」
教育勉強 懇親会。
坪谷ニュウエル郁子さん、山本恵子さん、平川えりさん、永井昌代さん。


22時10分、帰宅。