夜中に目が覚めて、無性に気になってテレビをつけると、やっていた、世界柔道。

100キロ級のウルフ優勝。


女子の朝日奈は、中国の老獪な攻めに対応できず、掛け逃げ気味の巻き込み技に手こずり、銀メダル。

朝日奈はまだ若い。東京五輪に向け、課題も見えたのかな。


いったん布団に潜り込んで、二度寝。


05時30分、再起床。


06時25分、荒木秘書の迎えで自宅スタート。


07時30分、七尾市の和倉温泉運動公園テニスコート。

toto助成金で整備されたテニスコート。

能登和倉国際女子オープンテニス大会

SEIKO-U10キッズトーナメント。

このキッズトーナメントに出場しているエイミーの応援。

ユキママも相変わらず元気溌剌の様子。

親子ともどもパワフルですね。

ご地元の西田昭二県議や、佐藤直子プロにもお会いし、スポーツツーリズムの可能性についてしばし懇談。

エイミー、頑張ってね👍


08時45分、輪島市の一本松総合運動公園到着。


09時00分、第5回ノーザンライト杯少年少女ドッジボール大会 開会式。

チャンピオンベルト返還を受ける。

子供たちの憧れのチャンピオンベルト。

今年はどのチーが巻けるか。


さらに荒木秘書の運転で移動し、珠洲市へ。


11時00分、ラポルトすず。

奥能登国際芸術祭2017 開会式ご挨拶。

「大化けする可能性ありますね、この芸術祭」

と本音を申し上げる。

泉谷市長が文化庁に予算要望に来られた時、正直言って『海のものとも山のものともわからずどうなるものか』『議会は大丈夫ですか』とずいぶん心配したものだが。

案ずるより産むが易し。

『先端の地、珠洲市に芸術の最先端』

そんなキャッチコピーがぴったりのムード。現代アートの作品群(非日常)なのに、ぴったりと市民の日常が入り込んでいる。

大化けする可能性が、ある。

次回は3年後、楽しみ。

ご挨拶の後、またまた荒木秘書の安全運転で金沢へ。


13時30分、金沢市民文化ホール。

2017金沢市社会福祉大会。


14時50分、金沢市役所前広場。

ワインフェスタ。

『KANAZAWAVIN』


16時00分、面談1️⃣

上田まさひろ市議と、石田様。

新商品の柿(ドライフルーツ)味見会。


16時35分、面談2️⃣

山田修路参議院議員、下沢県議、中村勲県議。


19時00分、勉強懇親会。

川井ファミリーと、優太。


21時30分、帰宅。