04時30分、起床。

ニュースチェック。

昨夜、鈴木研司元石川県土木部長の訃報に接する。

先月、千葉県柏市の病院にお見舞いに行き、いっぱい管には繋がれていたけど、待合室で談笑し、いつもの元気なスーさんに会ったばかりなのに、看病の奥様とともに。

先週、退院したとの連絡に接したばかりなのに。

ガンが末期だったの、わからなかった。

隠してたのかな、スーさん。

湿っぽいことの苦手なスーさんらしいな。

金沢では、青柳やアブリで、たくさんの良い思い出をいただき、また、大変お世話にもなりました。

明るくて飄々として、頭が良くて、お酒が好きで、賑やかな場所が好きで、誰からも愛された、官僚らしからぬひとだった。

ありがとうございました。

心より、ご冥福をお祈り申し上げます。

合掌。


08時32分、国会到着。


09時00分、17委員会室。

文部科学委員会。

一般質疑。

と、9時には始まる予定なのに、なかなか始まらない。

やはり、前川喜平さんの記者会見の余波か?

永岡委員長の説明によると、民進党提出の資料(朝日新聞記事)の取り扱いをめぐってもめていたらしい。

今朝の前川喜平さんのコメント記事を配布しようとして与党側が拒否し、全会一致とならず配布されなかった、とか。

ん?

大手全国紙については原則資料配布オッケーではなかったか?

何かあったのかな?

それにしても民進党の独自調査や突っ込みは、甘いな。

新聞記事や記者会見での情報頼みでは、限界があり、案の定、質問のたたみかけ方を聞いていても、松野大臣の言質を取れていなかった。

本質に突っ込めていなかった。

それに、まだ加計学園の件は開学を認可するかどうか審査の途中のはず。

学部設置権限は文科省だが、獣医師の過不足については農水省、疫学調査研究などは厚労省の審査基準も参考にすべき案件。

さて、どうなりますか。

事実に基づき、文科大臣が適切に判断すべきです。

内閣府や官邸の思惑が働きようもない話。


11時37分、文化芸術振興法、採決。

可決。


(途中、11時00分、衆議院2階15控え室。自民党総務会出席。スポーツ立国調査会長として、アンチ・ドーピング法案説明。)


12時00分、党本部5階。

児童の擁護と未来を考える議連。

「家庭養護支援事業」の促進について、現場のお話を伺う。

被虐待児の支援には、児童養護施設ばかりではなく、養育里親の存在が不可欠。

養育里親のスカウトや研修など、その家庭養護を安定的に実施するための体制整備について、現場の声を伺う。


12時40分、会館にて、中国衛生部の張さん面談


12時50分、代議士会

13時00分、本会議。

上がり法案や同意人事。


13時30分、会館に戻り、執務。


15時00分、天野秘書の運転で国会スタート。


15時30分、羽田空港到着。


15時55分、羽田空港発JAL189

宮本しゅうじさん、滝波ひろふみさんと同乗。


16時55分、小松空港到着。


17時40分、街頭演説①

新神田交差点。

☆契約ルール120年ぶり見直しの民法改正について。


18時00分、街頭演説②

西南部交差点。

☆ワイドショーねたになってしまった文部科学省のお家騒動について。


18時22分、自民党三和校下部会。

ご挨拶。

岡田部会長はじめ、党員党友の皆さん、いつもご支援ありがとうございます。

岡田事務所の石川秘書、山田事務所の坂井秘書、馳事務所の白崎秘書同席。

乾杯のあと退出。


ご挨拶まわりの後は、夜、津幡町の辻ジムにて、スロートレーニング。

107分、100セット。


22時10分、晩ご飯は末っ子。


22時50分、帰宅。