04時30分、起床。

ニュースチェック。

・ 昨日に引き続き、韓国の「プラダの悪魔」ニュースがエスカレートしている。

とうとう朴クネ政権の支持率は、10%を切ることに。

非常事態。


06時45分、自宅スタート。


07時05分~08時40分、党本部706号室。

教育再生実行本部。

「次世代の学校指導体制実現部会」


東京都の中井教育長、墨田区の加藤教育長から、ヒアリング。

日本語指導や、英語教育や、通級指導の充実についての現場の声をいただく。

そんな日に、新聞各紙では、財務省の無慈悲な記事が踊る。

10年間で49000人の教職員の削減案を、財政制度審議会で出すという。

こういう機械的な数字を出して、現場を暗澹たる気持ちにさせることについては、財務省は血も涙もない。

だからこそ、文部科学省は、エビデンスを持って加配定数充実の効果を世に問わなければならない。


09時00分~10時50分、文部科学委員会。

教員の資質向上法案(教育公務員特例法・教員研修センター法・教員免許法改正案)の質疑、採決。

成立。

いよいよ次は、義務標準法の改正と、定数改善、だな。


11時15分、議員会館にて、面談①

大幸 甚先輩。

加賀海岸の世界文化遺産登録に向けての打ち合わせ。

まずは重要文化財指定から。


11時35分、面談②

スポーツ庁の今泉課長。

アンチドーピング検討会最終報告について。

さ、次は議員立法に向けてのワーキングチームでの作業開始。

11月後半にもワーキングチームスタートさせなきゃ。

論点整理して、試案作成に入ることにする。


12時00分、党本部603号室。

クールジャパン戦略特命委員会。

カドカワ会長にお見え頂き、「君の名は」を題材にした、アニメツーリズムについてご示唆をいただく。

今やMANGAは世界共通のキラーコンテンツ。

サブカルチャーではなくメインカルチャーとして、日本を代表する文化資源としての観光展開が見込まれる。

地方創生の宝、でもある。

宝の持ち腐れとならないように、要は、展開次第。

金沢湯涌温泉でも「花咲くいろは」大人気。


13時00分、党本部リバティ4号室。

党紀委員会。

綿貫民輔先生の除名解除。

審議の上、全会一致で復党決定。

①除名から原則10年

②党活動や国家への貢献と、地元県連や国会議員の相当数の賛同。

③刑事被告人ではないこと

などの基準を検討し、綿貫民輔先生の復党には全くの異論なし。


14時15分、面談③

谷公一代議士。

統一地方選挙の特例について意見交換。

阪神大震災絡み。


14時25分、文化庁の内丸文化部長④

平成28年度補正予算の事業(メディアアートコンテンツ整備)基準について意見交換。


14時30分、面談⑤

坪田児童生徒課長。

いじめ防止対策協議会 最終とりまとめについて、資料拝受。

ありがとうございます。


15時45分、羽田空港発JAL189便。

滝波参議院議員と合流。


16時55分、小松空港到着。


17時50分、金沢事務所にて、白崎秘書とミーティング。

そして、書道の時間。

「一期一会」

「志高気清」

作品作成。


19時00分、辻ジム。

西川進一コーチと、ウェイトトレーニング36セット。


21時15分、晩御飯。

はなき。



22時57分、帰宅。

お掃除。