03時56分起床。


04時28分、荒木秘書の迎えで、百坂の自宅スタート。

道路は凍てついている。

滑らないように!


04時55分~05時25分、朝起き会 石川支部。

会友の、赤木さん後藤さん中村さんはじめ、いつもご指導いただく皆さんが、玄関にてお出迎えしてくださる。

ありがとうございます。

演壇にて、今週の一句。

・ 記者会見 SMAP解散 回避へと

・ 学校の 被害者救う システムを

・ 奨学金 給付型へと 検討し

・ すっぽんの エキスいただく 横綱と

・ 浪江町 和解進めよ 東電と

・ 冬の朝 気付きの文化 実践し


演壇終了後、退出し、金沢駅へ。

寒い中、駐車場に出て、丁寧にお見送りありがとうございます。


06時00分、金沢駅発のかがやき500号 始発乗車。


08時34分、東京駅に到着し、そのまま迎えの車で千葉県柏市へと移動。

松坂秘書官と合流。

09時32分、柏日体高校視察。


鈴木校長や教職員と、全校生徒が出迎えてくださる。

ありがとうございます。

ブラスバンド部とチアリーディング部の歓迎式典、レスリング部の活動視察、集会ホールにて基調講演、そして教職員との意見交換。


わずか3時間ではあるが、現場の生の声を聞かせていただきました。

「特色ある教育環境の整備と、熱意のある教職員がいないと、私学は生き残れないんですよ」

と、鈴木校長。

アドバンスドクラス(進学クラス)は、放課後、午後9時過ぎまで塾並みの指導を受けることができる態勢が整っている。

もちろん、指導するのは外部講師。

「塾に行ったら月に7~8万円かかるけど、ウチなら2万円ちょっとで塾を上回る勉強の環境がありますから」

と、校長。

なるほど、私学ならではの建学の精神と経営理念だろう。

フリーWi-Fi環境も全敷地内に整っており、

「今やiPadで授業も生徒管理も個別にできる時代ですから。これを整えないほうがおかしいでしょ」

と、公立学校の校長が聞いたら涎が出るのではと思えるようなアグレッシブな今村日体大(法人)常務。

なるほど。

文武両道の学校経営方針を具体的に勉強させていただき、ありがとうございます。

体育学校の附属高だけあって、寮も完備し、学食も充実し、留学生も各国からやってきており、体育施設も立派でした。

12時53分、柏日体高校を出て、文部科学省へ。


14時30分、全国いじめ問題子どもサミットに出席。


14時55分~15時20分、AKB48のキャプテン 高橋みなみさんと一緒に、いじめ対策についてのワークショップに参加。

先生も児童生徒も、見て見ぬふりをしては、ダメですよね。


15時30分、文部科学省を出て、つくば市へと移動。


16時30分、教員研修センター到着。

「全国教育長セミナー」に出席。

16時45分~17時45分、講演。

テーマは、

「教育環境を支える三つの課題。」

~チーム学校、地域との連携協働、教員の資質向上~

昨年末、中教審より三つの答申をいただいた。

① 学校と地域の連携・協働

② チーム学校の体制整備

③ 教職員の資質向上

この3点の答申を、どのように具体的に政策として進めていくのかを、報告。

制度改正のための法改正、予算措置、そして意識改革など、現在取りまとめたパッケージ案を説明する。

教育の環境整備とともに、質の向上を目指す方針をお示しする。

そして、改革の行程表。

終了後、記念撮影をし、そして懇親会。


65人の教育長の皆さんと意見交換。


19時00分、終了し、退出。


20時10分、帰宅。

晩ご飯は、近所のラーメン屋にて、冷酒をちょい、そしてラーメン一杯。

つまみは、きゅうりとイカの塩辛と、玉子焼き。