04時17分起床。

ネットとテレビでニュースチェック。

案の定、来日中のIOCのジョン・コーツ五輪調整委員長から、

「新国立競技場の完成は2020年の1月までに!」

と注文がついた。

東京都組織委員会からも。

確実に開会式に間に合わせる準備のため。

日程を逆算すると厳しい条件。

しかし、クリアすべき努力は必要。

07時03分、自宅出発、雨。

07時30分、党本部、まれ。

双子の育児に翻弄されるまれと圭太。

08時00分、厚生労働部会。

概算要求案と税制改正案の審査。

09時30分、自民党広島県連未来政経塾講師。

テーマは、

「我が国の教育政策」について。

家庭教育と学校教育と地域の教育力の連携についてお話をさせていただく。

今朝発表となった学力テストの、広島県の成績を題材に取り上げながら、学力テストの役割と成果についてもお伝えする。

我が国の義務教育のレベルの高さを理解していただくとともに、学校現場を支える自民党の教育政策についても解説。

10時45分、チアニッポン稲葉さま面談。

多様な教育機会確保法の理念について意見交換。

今回の議員立法は、あくまでも、学校教育法で定める就学義務の、特例です。

11時35分、陳情面談。

11時55分、アルバニアのディタ大使、離日ご挨拶。

京子スペクターさんも同行。

13時00分、多様な教育機会確保法インナー会議。

14時30分、北区のナショナルトレーニングセンターへ。

団長として、世界レスリング選手権の直前合宿激励視察。

あと10日。

追い込みの時期。

コンディショニングに一番配慮すべき段階。

17時30分、激しいトレーニングも終了。

帰宅。