04時59分 、起床、ニュースチェック。

各紙一面で、一斉に東シナ海における中国のガス田開発の写真(自衛隊撮影)を掲載し、新たなる軍事脅威になりうる事態として警鐘をならしている。

プラットホームを増設し連結。

ここにレーダーをおけば、立派な軍事拠点となり、情報収集の拠点となる。

中国海軍力のプレゼンス拡大必至。

力による一方的な現状変更と、既成事実化。

南シナ海で行われていること、そのもの。

こんなことを許していていいはずがない。

平和安全法制の必要性、危機管理能力強化の必要性を感じさせる暴挙。

外務省は、もっと早く公表しなきゃ。

外は、雨。

ヴィオラもシンバルも、ぐったり。

暑い日が続く。


07時00分 、自分で運転して国会へ。

永田町も、雨。

07時30分 、まれ。

渾身のケーキは、パリブランド。

「もう一度、チャンスをください!」

と、日本とフランスの架け橋。

圭太の輪島塗にとって、起死回生のきっかけとなるか?

08時00分~09時20分 、文部科学省へ。

高大接続改革に係る相談。

政府与党幹部による、インナー会合。

高校基礎学力テスト導入に向けての制度論。

PDCAサイクルを如何に機能させるか、が課題。

高校無償化の政策検証の意味もあろう。

とするならば、より多くの高校生が参加する、意味のある基礎学力テストとすべきだろうし、テスト作問内容も工夫が必要だろうし、テスト結果を大学進学や就職や高校教育に反映させなければいけないだろう。

ましてや、次期学習指導要領改定を踏まえ、現場への定着を待って実施すべき。

テスト実施の時期も、費用負担(財政上の措置)も検討すべき。

制度論の前に、高校教育の多様性容認というそもそも論をも煮詰めるべきだろう。

10時40分~10時55分 、北陸新幹線白山駅建設期成同盟会の皆さん来訪。

今年度は調査費がついており、認可駅設置の意義と理解を深めるべき時。

山田憲昭市長の熱意が、小松市や加賀市や谷本知事にも伝わらねば!

11時00分~12時00分

行革推進本部。

河野太郎本部長のもと、副本部長として出席。

新国立競技場に関する検討会議。

先週金曜日の、安倍総理によるゼロベース見直し論を受けて、これからの整備計画について、意見交換。

内閣府のオリパラ推進室・新国立競技場建設推進室には、財務省から中川さんというエースが今朝、配属されたばかり。

その中川さんに、これまでの経緯を含めて、情報提供し、今後の取り進め方をどうすべきか、提言。

デザイン、工法、工期、財源、後利用、特区制度活用など、遠藤大臣が責任と権限を持って進めるべき、と進言。

五輪後の利活用を考えれば、複合施設化や、神宮の杜スポーツクラスター構想が必要。

12時00分 、清和会昼食会。

司会の山田美樹代議士の、危機管理のあり方についての寸言が、重く響く。

いざという時のために、今こそ。

14時00分 、臨時総務会。

平成28年度の概算要求基準、方針。

滋賀県選出国会議員から、

「北陸新幹線の敦賀以西延伸について、ルート決定の特命委員会に、滋賀県からもメンバーを入れて欲しい」

と要望があり、了解。

15時00分 、面談。

15時45分 、面談。

16時00分~17時50分 、健康センター。

皇居一周ジョギング。

800メートルダッシュ7本。

青息吐息。

18時50分~21時00分

専修大学レスリング部一年生のミーティング。

大いに笑い、大いに食べて、英気を養いました。

佐藤コーチ、久木留コーチ、清水コーチ、田中コーチも、ありがとうございます。

22時00分 、深層ニュース生放送。

出演。

BS日テレ。

「新国立競技場建設見直し」

これまでの経緯と、これからについて。