04時06分起床、ニュースチェック。

故 橋本真也。

不世出のプロレスラーの、命日。

あれから10年。

三沢といい、橋本といい、早く逝きすぎた。

元気な頃にこの二人の一騎打ちを見たかった。

橋本真也が一番元気な頃に、大阪府立体育館でIWGP戦をさせていただいた。

見事に蹴りまくられたが、あの蹴りを受けきれた事は、一つの誇り。

合掌。

各紙一面によると、法務省の「性犯罪の罰則に関する検討会」の報告が、上川大臣に上申されている。

昨年、松島みどり大臣が検討指示をした案件の報告。

この中には、私が座長を務める「自民党女性の権利保護PT」から提言をした内容についても、報告がなされており、一定の成果をあげていただいている。

①性犯罪の非親告罪化(強姦罪、強制わいせつ罪)

②強姦罪の量刑引き上げ(強盗並み)

③性犯罪の地位利用罰則強化
(親や教師など)
の三点。

残念ながら、児童への性的虐待事案での「公訴時効起算点見直し」「民事時効一時停止」は、法の公平性から見送られた。

しかし。

非親告罪化や地位利用の罰則強化は、一定の前進であり、早期法制化が待ち望まれる。

児童虐待事案では、

「魂の殺人」

と言われ、最も早期発見しづらく、親子再統合の困難な事案。

だからこそ、

「泣き寝入りさせない」

「加害者を許してはならない」

との社会的な合意のもと、犯罪抑止力としての「何ができるか」をPTにおいて議論し、提言にまとめた。

その方向性が検討会において一部なりとも認められて、嬉しい。

上川陽子法務大臣は、これらを含む検討会報告を、10月にも法制審に諮問する模様。

キチンとした手続きのもと、ぜひとも来年の通常国会で、法制化を実現させたい。

08時46分、金沢駅到着。

街頭演説。

広岡~山田修路事務所前~県庁前。

本日のテーマは、

①平和安全法制の必要性

②ギリシャの金融不安と財政健全化策受け入れ

③北陸新幹線金沢以西延伸と、開業波及効果

④新国立競技場建設とレガシー

などなど。

わざわざ山田修路参議院議員が、事務所から出てきていただいて、参議院選挙制度改革についてお話しいただく。

お暑い中を、感謝。


10時00分、地場産センター。

北陸新幹線建設促進県民会議


県内各市町には、県庁から動員がかかっている。

「うちの町は、20人かな?」

と矢田富郎津幡町長。

「うちは80人動員やけど、98人来とるげんぞいやー」

と山田憲昭白山市長。

「そらそうやろ。新白山駅を頼まんといかんのやから」

と、矢田町長。

整備の終わったところと、これからの自治体の、温度差?


岡田直樹参議院議員より、地元国会議員を代表して、「政治新幹線」の現状報告あり。

①金沢~敦賀3年前倒し

②福井までの先行開業

③関西からの乗り継ぎ(敦賀駅)(福井駅)

④敦賀以西のルート

それぞれについて解説あり。

新北陸トンネル(20Km)の着工、中池見湿地帯のラムサール条約登録によるルート変更、用地取得、埋蔵文化財調査の民間委託、フル規格全線整備、米原ルート、FGT要らない?

などなど。

最後の米原ルートとFGT要らないは、私の心の声。

今年は3.14の金沢駅開業を受けた大会であり、気持ちも前向き。


12時30分、ミニ国政報告会。

女性だけの政治談義。


14時30分まで。

15時00分、専修大学北信越校友会。

二年前から準備をしてきた大会。

同期生と楽しいひと時。

準備委員会のみなさま、想い出をありがとうございます^_^