03時26分、起床。

ニュースチェック。

世界遺産登録、近代の産業遺産。

外交敗北。

今回の対象遺産の年代は1850年代から日韓併合の1910年まで。

従って、朝鮮人がいたとしても、それは雇用。

朝鮮に戦時徴用が発令されたのは1944年。

全く時代がズレている。

韓国の土壇場での手のひら返しに付き合わされてしまい、歴史を書き換えるようなものではないか?


04時28分、荒木秘書の迎えで自宅出発。

朝早くからありがとう。

金沢中央卸売市場へ。

はせ通信60号配布。

一件一件朝のご挨拶とともにはせ通信をお配りしながら、景気の動向などをリサーチ。

新幹線開業効果か、活気がある取り引き状況でした。

05時00分から3時間。

練り歩きました。

途中、社長さんがたにも応接室に通していただき、懇談会。

ギリシャの国民投票の結果は、なんと、反対が6割との、某社長からの報告。

愕然。

これで今日の日経平均株価は、500円近く値下げだろう。

こんなことで、ギリシャはEUと交渉再開出来ると思っているのか?

ポピュリズムここに極まれり。

「交渉ごうまくいかずに総辞職の可能性もありますね」

と予言していたら、さっそくちょいワル財務大臣が辞意。

ふむ。

市場の最後には、社員食堂で朝ごはん(冷やしうどん)までご馳走になりました。

ありがとうございます。

開設50周年の卸売市場。

半世紀の長きに渡り、金沢市民の台所に魚や青果物や乾物など、美味しく安全な食材を提供してきました。

ただし、半世紀も経てばやはり耐震工事など改築の可能性を探らなければなりませぬ。

よ、予算が‥‥‥

08時45分、小松空港に到着し、搭乗手続き。

待合室にて、女子サッカーワールドカップ決勝戦観戦。

2-5。

惨敗。

力が違いました。

でも、あんなにちっちゃいからだで懸命に走る姿に、感動しました。

なでしこよ、ありがとう。

09時45分、ANA機で上京。

10時50分、羽田空港到着し、党本部へ。

13時00分、学童保育への公的支援を拡充する議連総会。

①学童保育が、日本スポーツ振興センターの安全保険の対象になれないか?(法改正必要。議員立法でできないか?)

②学校の空き教室を活用できないか?(これは一義的に校長の裁量権)


終了後、地下通路を移動中、北村良子さんと、麻記子さんの姉妹にばったり。

二人ともかつては馳事務所の秘書。

今は、お父さんの北村しげお代議士の秘書。

良子は今年の秋に出産予定。

麻記子は、まだ独身。

しばし立ち話。

14時30分~15時30分、国会健康センター。

体育の時間。

16時10分~16時30分、ペットの殺処分ゼロを目指す超党派議連。

16時35分~16時45分、新国立競技場問題で勉強会。

17時00分、役員会。

17時35分、全国スポーツ系大学協議会設立総会。

松浪健四郎会長選任。

東京五輪に向けて、協力体制構築。

スポーツマネジメント系の国家資格取得も目指して。

18時55分、専修大学レスリング部二年生焼き肉ミーティング。

20時30分、自民党本部総裁室にて、安倍総理、大沼参議院議員と打ち合わせ。

21時00分、自民党カフェスタ生放送。

「どうして今、平和安全法制が必要なの?」

立法趣旨をわかりやすい事例とともに語りました。

民主党にもこの現状認識をききたいものです。

戦争法案とか憲法違反のレッテル貼りは、いかがかと思います。

今、我が国が置かれている状況で、自らどうすれば国民を守ることがてきるか、という新三要件なのだから。

21時25分、終了。

帰宅。

資料整理。