5時12分起床。

ニュースチェック。

6時半、ホテル金沢での昭晢会月例会出席。

メンバーの梶谷会長に、6月9日の新工場完成式典と新社長お披露目式出席のご挨拶。

おめでとうございます。

また、河内晢先生に、同性愛の社会学的課題について質問、やりとり。

「病気でも障害でもない。この性的指向問題はまた、時間のあるときに!」

と。

多くの立場の方々に、所感を求めて歩きたい。


08時00分、移動中の車の中で、まれ。

一発逆転パンケーキ。

料理の巨人対決に、シェフは劇的勝利。

まれのメレンゲ特訓の成果?

まれの修行再開も決まり、めでたし。

来週からの展開が楽しみ。

08時15分、09時15分の二回、金沢駅もてなしドーム。

百万石ツーデーウォークイベントの出発式。

北実会長のもと、谷内さんが精力的にスタッフを指示しておられる。

活き活きとしたお姿。

来賓は、谷本知事、山野市長、中村勲県議会議長、岡田直樹、山田修路の両参議院議員、そして特別ゲストに金沢出身の俳優、篠井英介さん。

豪華なラインナップ。

また、新幹線開業効果もあり、大勢のウォーキング愛好者のご参加。

CPUの宮川社長もボランティア参加。

ボランティアには桜が丘高校野球部はじめ、多くの企業、大学、高校、県民が参加。

素晴らしいイベントに成長。

関係者のご尽力に、頭が下がる。

ゆるキャラのひゃくまんさんも、秋本司会者も、笑顔満開。

これも新幹線効果?!

出発式の合間、そして9時半と二回、駅前にて街頭演説。

自民党青年局主催の全国一斉街頭演説デー。

①平和安全法制②拉致問題③憲法改正、の必要性についてを熱く語る。

備えあれば憂いなし。

想定外を想定する法制!

10時、ホテル金沢にて、自民党石川県連党大会役員会。



会長交代。

北村茂男環境副大臣が、後任の新会長。

次期県連の大仕事は、来年の参議院議員選挙。

現職公認最優先を考えれば、順当に岡田直樹さんが公認候補。

本人のご挨拶からも、出馬意欲が語られる。

今後、役員や支部の総意を確認して、確認しての擁立となろう。

一致団結。

13時00分、石川県体育協会の向田専務理事と、白崎政策秘書と、これからの日本のスポーツ政策について意見交換会。

かつて?さは、100メートルの石川県第一人者だった、スポーツマンの向田専務理事。

物腰柔らかな外見とは裏腹の熱い理念をお持ち。

「トップアスリートと草の根支援は車の両輪」

とばかり、とりわけ石川県のスポーツ振興や障碍者スポーツの普及問題に談論風発。

障碍者スポーツの普及、スタジアムやアリーナの活用策、強化、組織ガバナンス、地域興し、アンチドーピングまで多彩な政策課題を意見交換。

ご指導をありがとうございます。

14時15分。

ちょこっと石川県国際交流サロンへ。

永江先生にご挨拶。


来週からマキが子供を連れて帰国とのこと。


14時30分、歌劇座三階ミーティングルーム。

石川県キンボール連盟総会。

しかし、出席者はわずか4名。

弱小団体は、なかなか人も運営費も集まらない。

しかし情熱は負けていない。

議事(予算や事業報告)を確認して承認後、四人で柿の木畠の喫茶店、ヒッコリーへ。


昭和の味がする焼き飯とコーヒーゼリー、絶品。

元気回復し、街に出て、散策。

香林坊109前から金沢駅前もてなしドームまで、1時間。

ちょうど百万石行列真っ最中。

まつ役の菊川怜さんがあまりにも綺麗で、観客の皆さんと一緒に、

「れいちゃーん!」

と叫んでしまった。

声が大きすぎたのか、あちこちから、

「あ、馳さんない?」

「馳や、はせハセ!」

と指差される羽目に^_^;

面目ない。

それにしても新幹線効果がここにも。

沿道には肩をすれ違うこともできないほどの人混み。

そこを掻き分け掻き分け、前へ進む。

17時15分、アパホテル駅前へ。

まずは二階で銀河の会役員会。

馳浩の政治活動を全力で支えてくださっている企業後援会。

衆議院鞍替え以来、資金面、選挙万般に、ご指導をいただいている。

おかげさまで、今年は国会議員在職20周年を迎えることが出来ました。

渋谷会長はじめ、幹部の皆様に、以下のご挨拶

①自業自得で、大変厳しい闘いとなった、昨年12月の総選挙ご支援の御礼

②後半国会のメイン、平和安全法制や派遣法改正の報告。特に憲法違反発言問題の説明。

③県議選挙で落選した白崎政策秘書の、秘書復帰報告。

④11月9日(月曜日)、キャピタル東急ホテルにて、在職20周年記念&出版記念政経セミナー開催報告。

⑤統一地方選挙御礼。

⑥来年の参議院議員選挙の情勢報告(岡田直樹さん)

など、日頃のご支援に感謝を込めての国政報告。

国政に出させていただいているということは、すなわち、常に国益を守るという立ち位置であらゆる政策に対峙すること。

「凛として生きる」

先日他界された町村信孝先生の遺訓でもある。

とりわけ、教育、外交、経済に一家言持つべし、と。

町村先生の後ろ姿を思い出す。

「今後とも、言動に身を慎みながら、全力投球します」

と、感謝のご挨拶。

18時00分、1階の大ホールに移動して、懇親会。





こちらでも、セミナーの開催報告や、白崎政策秘書復帰報告や、平和安全法制の報告。

百万石祭り当日の夕方にもかかわらず、120名のご参加をいただき、ありがとうございました。

全てのテーブルをまわり、ビールを注ぎ、言葉を交わし、激励もいただき、懇親を深める。

本当にありがとうございます。

8時過ぎ、お開き。

銀河の会の会友のお店にご挨拶に寄ってから、場所を改めて、事務所メンバー有志と反省会。

大変な労力で総会懇親会を成功させてくれたスタッフに感謝し、秋の政経セミナーに向けての準備にも入る。

22時過ぎ、帰宅。

しばし、部屋掃除。