5時に起きて痛風サイクリングに行く予定だったのだが。

体調不良ゆえ、断念。

若い頃なら、練習して汗流して元気回復したものだが。

齢54歳、無理は禁物。

9時に荒木秘書の迎えで自宅を出発し、泉本町交差点で街頭演説をしてから、市内某所へ。

田中美絵子さんと、山野市長令夫人も同席。

珍しい顔合わせだけれど、なかなか来賓控え室でお会いできないお二人でもあり、しばし世間話。

月並祭お参りのあと、地元千坂の西田連合町会長のお宅へ。

地元の課題について意見交換。

あと5年もすれば海側環状道路がわが町にもつながり、これで金沢市の山側と海側環状道路が完全に一つの輪になる。

海側と山側の環状道路の北部結節点であり、北陸道の東インターの出入り口もわが町にある。

交通の要地。

当然、土地利用計画の話しが持ち上がる可能性は、大。

未来に向けての街づくりが、テーマ。

今後とも、継続しての情報交換を約束。

11時45分分、母の住む施設へ。

食堂にて、お友達と談笑中でした。

元気そうで何より。

井戸端会議?に闖入して、しばし世間話。

「ひろしのくれたお花は、玄関に飾ってもろたよ」

と、母。

今日は、母の日でありました。

広坂交差点で街頭演説のあと、石浦神社で、交通安全のお守り購入し、愛車の軽四自動車のフロントガラスに貼り付ける。

荒木秘書、安全運転、頼むよ^_^

12時30分、石川県社会福祉会館4階。

石川県鍼灸マッサージ師会総会前のご挨拶。

表彰を受けられる皆さま、おめでとうございます。

代理出席の白崎政策担当秘書と、しばし打ち合わせ。

13時00分、星稜高校レスリング部の澤田先輩のご自宅へ、弔問に。

澤田先輩、享年58歳。

若すぎる。

ゴールデンウイーク前に腹痛で入院した時はもう、手遅れだったとか。

お顔を拝見したが、黄疸症状以外は、あの陽気な澤田先輩そのもの。

悔しいが、現実。

奥様と、二人のご子息にお悔やみ申し上げる。

合掌。

先輩、可愛がっていただき、本当に、ありがとうございました。

13時30分、グランドホテル白山へ。

第三回、北陸新幹線白山駅(仮称)建設期成同盟会。

来賓ご挨拶で、三点申し上げる。

①谷本知事も我々国会議員団や、自民党県連と足並みをそろえて取り組みます。

②本来ならば、この場に、小松の福村県議、藤井県議、そして加賀市の向出県議も同席いただくことが大切です。オール石川の体制を作るのは、山田市長の責任でもあります。来年の総会は、オール石川でやりましょう。

③白山駅の建設にはいくらかかるのでしょうか。1億や2億ではありません。10億や20億でもありません。税金も使います。多くの市民、県民、国民のご理解が必要です。

と。

総会中に、お隣の谷本知事と、来年度の日本遺産申請について打ち合わせ。

「木下教育長に、もっと早めに動くようにお伝えください!」

と、情報提供。

どんなストーリーとするかも、これまた地方の提案次第。

知恵出し!

14時30分、玉野道市議ご自宅へ弔問に。

ご母堂のご遺体に、合掌。

ご自慢の息子さんの、晴れの当選を見届けての大往生か。

玄関の外にまで出てお見送りいただき、玉野先生ご夫妻、ありがとうございます。

15時00分、東急ホテル。

第三回百万石カップ。

石川県バーテンダー協会主催のイベント。

今井会長、岡崎さんなど、日頃からご指導ありがとうございます。

しばし、カクテルで、癒されました。

山野市長、安達市議はじめ、会場いっぱいのお客様。

片町パトロール?でおなじみのお店のママさんたちもご来場でありました。

15時40分、ピットにて散髪。


17時00分、ゆいの里交差点と、北安江交差点にて、街頭演説。

明日からの後半国会のテーマについて、熱く国政報告。

アベノミクス第二章も、これらが課題であります。

18時07分。

金沢駅発の「はくたか」に飛び乗り、上京。

朝ごはんもお昼ごはんも食べていなかったので、金沢駅の「あんと」内にある芝寿司のお弁当購入。

ついでに、プラットホームのkioskで、缶ビールと、ゆでたまごと、野菜スティックも。

北國新聞をも旅のお供に、一日を振り返る一時でもある。

この一時、飛行機にはない楽しみ。

夕陽に照らされる、昔懐かしい我が家のりんご園(今はもう、栽培してはいない)を車窓に眺めながら、上京。

今は亡き父も、新幹線に乗りたかっただろうな。

そういえば、母もまだ乗せていない。

元気なうちに、東京案内しなきゃ。

夏休みにでも連れてくるかな!

21時18分、東京駅到着。

電車を乗り継いで、帰宅。

ふぅ。