4時19分起床、ニュースチェック。

株価2万円。

アベノミクス順調?

株価や土地などの資産価値が上がり、税収も上がり、デフレ脱却となれば。

しかし、実質賃金があがらなければ、国民に実感されない。

まだまだ。


プロレスラーのもりしこと、森嶋選手、引退へ。

俺が全日本プロレスに移籍した当時、新弟子。

WWEに移籍したKENTAとともに、雑用に追われ、一生懸命スクワットしていた姿を思い出す。

糖尿病悪化とか。

惜しいが、これもまたプロレスラー。

第2の人生を。


7時過ぎ、党本部へ。

執務。


8時、女性活躍本部 幹部会。

成長戦略骨太の方針に向けてのとりまとめ。

働き方改革や、地域コミュニティ推進力や、男性の意識と職場風土改革など。

ただ、不肖馳浩が座長を務める「女性の権利保護PT」のとりまとめは、保留。

性犯罪が「性の自由(誰と性交渉するか)」侵害を問題視している現状に異論あり。

「女性の尊厳に対する侵害」

という理念に変えなければ、 意味がない。

という観点で、息の長い議論をし、法改正(議員立法や法制審議会への諮問事項整理)も視野に取り組むことにする。

この報告は英文でも起草し、党のホームページを通じて世界に発信することにする。


9時半、役員連絡会。


10時、文部科学委員会。

オリパラ法案採決。

可決。

参議院でも可決すれば、いよいよ5月末にもオリパラ担当大臣が誕生する。

準備が加速するのと、五輪後のレガシーのためにも、各省庁との連携は重要。


11時、総務会。


ODA(政府開発協力援助)について、議論。

そろそろODA基本法が必要ではないか?

と、17年前から言い続けているのだけれど・・・

外交の機動性と秘匿性を考えると、困難か?

でも、財政健全化の時代を迎えており、やはり国益評価の観点は必要。


正午、知的財産戦略調査会。

コンテンツ小委員会。

デジタル文化資産支援機構の本田さんからご講演いただき、今後の展開を意見交換。

「3点セットのタイミングでは?まずは、デジタル文化資産基本法の議員立法での成立、6月の骨太方針・成長戦略の項目に盛り込むこと、平成28年度予算の概算要求に目出しを入れること。」

小坂小委員長も異論はなさそう。

この方向で動き出さねば。

12時40分、サラダプレートのお昼ごはんをいただきながら、「まれ」。

ふみさんクイズ?


午後1時、本会議。

地方創生法趣旨説明質疑。


終了後、羽田空港へ。

4時20分、久しぶりに羽田空港発のANA機で、小松空港へ。


5時20分、小松到着後、金沢へ。

某県議と懇談後、本日は金沢市議会議員の総決起大会はしご。

久保洋子さん、高村よしのぶさん、野本正人さん、松村としじさん。

終了後、弔問2件。

そして、懇親会。