秋晴れの日曜日。

金沢市内各地区の公民館で、文化祭が。

本日のスタートは、地元千坂小学校体育館での、第37回公民館文化祭開会式。

まずは子どもたちの合唱披露。

母校千坂小学校の合唱団クラブ「DREAM」は、この8年連続で、石川県コンクール金賞。

その実力を聴かせていただく。

不覚にも、というか、素直にも、落涙。

子どもたちの一生懸命さと同時に、指導されている先生の熱意に、参った。

凄い。

教育の力とは、こういうものなのだろう。

子どもたちが秘めている潜在能力を、最大限に引き出そうとする熱意に、感動した。

・・・



と、感動しながら体育館下の屋外に行くと、公民館委員の、うちの町内会のでむちんが、いつもの与太話しながら炭火で焼き鳥を焼いていた。

あのね、さっきまでの感動を落とさないでくれる、でむちん、朝から下ネタで!

ゆうや秘書の運転で、午後2時過ぎまでは、公民館回り。

お餅をついたり、茶席に参加したり、書画を鑑賞したり、中学生のブラスバンドを聴いたり。

地域の文化祭って、レベル高いですよね。

午後は、市長選挙の御礼ごあいさつ行脚。

その間、金沢駅前や、浅野川大橋で街頭演説。

小坂直樹さんが、わざわざマイクの声を聴きつけて、応援に駆け付けてくださった。



ありがとうございます。

浅野川大橋では、観光客のみなさんばかり。

それも、いきなり韓国語や中国語や英語で話していたりして。

金沢の観光客も、国際色豊かになりました。

よっぽど、この街頭演説のスタイルが珍しいのか、行きかう皆さん、写真撮って行かれました。

そうそう、浅野川大橋づめの登録文化財である「火の見やぐら」。

まだ、黄色いテープが張ってありました。

鉄製の骨組みが崩れてるみたい。

ちょっと、文化庁と調整のうえ、早く補修工事しなきゃね。

老朽化して、崩れちゃったりしたら台無し。

明日早々にでも、文化庁の登録文化財担当課にお願いしてみます!

夜は、川中美幸ディナーショー。

谷本知事、金原県議、向出県議、石田県議、中村県議、紐野県議、山野市長夫人・・・・

そうそうたる参加者の皆様に、ご挨拶。

そして、ご来場の中に支援者のみなさんをたくさん見つけ、ご挨拶回り。

皆さん、叱咤激励ありがとうございます。

そして、川中美幸さんのエンターティナーぶりに、大満足。

久しぶりに、芸能を堪能しました。

石田県議も向出県議も和田内県議も徳野県議も、みなさん奥様連れ。

奥様方のほうが?大変、堪能されているようでした。

すっばらしいですね、川中美幸さん。

ちょっと、ひさしぶりに、感動の嵐でした。

石川観光大使でもある川中美幸さん。

感動をありがとうございます。

スポットライトに光る汗が、印象的でした。

谷本知事が表現してましたが、川中さんのMCでの、

「嫌みのない厚かましさ」

っていう、芸域なんでしょうか。

満席のお客様、笑って感動しての2時間でした。

ありがとうございました。

お開きの後、久しぶりに和おんの湯。

寒くなりましたしね、お風呂が一番です。

何十年ぶりかで、教え子の中村君にも会えました、お風呂で。

うれしいものだ、教え子の活躍は。

そして晩御飯は、自宅前の「百坂プラザ店8番らーめん」で、ミニ味噌ラーメンと餃子セット。

あわただしくも、充実した一日でした。

今日という日に、感謝。