ニュースを見ていて、久しぶりに(初めて?)民主党の海江田代表のコメントに賛同した。

「盲導犬をナイフで刺した事件を、埼玉県警が「器物損壊罪」で捜査しているのは納得できない。」

とのコメント。

平成12年以来、長らく動物愛護法改正に取り組んできたメンバーの一人として、さもありなんと、得心。

「人を介護するための盲動犬をナイフで刺すという卑劣な行為は、障碍者への暴行そのものではないか!どうして器物損壊罪なんだ!」

という怒りは、おっしゃる通り。

これは、法改正も検討する必要のある、絶対に許せない事案。

皆さん、そう思いませんか?

朝っぱらから、女房と二人、このワイドショーニュースで怒りが燃え上がる。

「海江田さん、たまにはいいこと言うじゃない!」

って、海江田代表、すみません、うちの女房です。

おりんさんを学校に送ってから、党本部5階に入り、執務。

午前9時、APA赤坂本社へ。

元谷代表に、11月10日の政経セミナーの発起人就任のお礼ご挨拶。

いつもご指導ありがとうございます。

午前9時半、安倍総裁に呼ばれ、党本部4階の総裁室へ。

いわゆる党役員の指名。

総裁、副総裁、幹事長、幹事長代理、政調会長、選挙対策委員長、組織運動本部長、広報本部長。

その役員の、呼び込み。

緊張する。

安倍総理、高村副総裁、谷垣幹事長、細田幹事長代理、二階総務会長、稲田政調会長、茂木選挙対策委員長、田中組織運動本部長、馳広報本部長。

今日からスタートする、自由民主党の新役員8役。

平成7年(1995年)、国会議員として初当選以来、今年で20年目。

初めての党役員。

身の引き締まる思いだ。

これで、毎週月曜日午後5時・火曜日と金曜日の午前9時半からの役員会出席、火曜日と金曜日の午前11時からの総務会出席は、必須だ。

安倍総裁より、力強い両手での握手をいただき、さらに緊張感が高まる。

がんばります!

午前10時からの臨時総務会で、この人事が承認される。

そして、就任のご挨拶までさせていただく。

「私のような丸坊主が広報本部長だなんて、自民党のイメージを壊さないか心配です。海老蔵とはいきませんが、せめて山下清の路線?で、わが党の政策や意図する方向性を、適時適切に発信してまいります!」

と。

総理からは、

「事務方と相談しながら、適切に対応してくださいね!」

と声をかけていただく。

ははぁ。

地方創生の司令塔となる石破地方創生担当大臣の任命。

野党時代の総裁として、安定感のある谷垣幹事長の任命。

女性が輝く社会実現の旗頭として重要政策を担うポストに、5名の女性大臣と稲田政調会長の任命。

いま、発信すべきポイントを、しっかりと把握し、その勘所を広報に乗せていきたい。

見ていると、安倍総理は、常に国会議員や党職員や、官僚や、常に周りにいる人たちに、リラックスできるようにとこまめに声をかけておられる。

そのあたたかみと心遣いに、あらためて、激務を実感する。

チーム自民党、チーム安倍政権を率いるリーダーシップと、その団結力の源泉を垣間見た思い。

その一員として、誠心誠意、取り組んでいきたい。

午前11時から30分間、衆議院第1議員会館の多目的ホールへ。

福岡県魁誠高校の修学旅行生100名への講演。

テーマは、

「オリンピックとスポーツの役割」

オリンピックの価値観、そしてスポーツの持つ力について、具体的にお話をさせていただく。

午前11時45分~12時半。

党本部7階にて、幼児教育小委員会&幼児教育議連合同会議。

事務局長として司会進行。

① 公定価格が具体的に出なければ、認定こども園や幼稚園は、今月から始まる園児募集に対応できない。したがって、新たな制度へ移行するという決断は、来年度にどうぞ、と言わざるを得ない!

② 来年度予算での新規実証的研究は6500万円。目出しとして少なすぎないか?それも、内閣府や厚生労働省との連携が見えない。幼児教育推進は、幼稚園も保育所も認定こども園も同様の課題のはず。

と、痛いところを二点、文部科学省に指摘。

午後1時、全日本私立幼稚園PTA連合全国大会へ。

来賓出席。

再任される下村大臣も、日程のはざまを縫って出席し、ご挨拶される。

午後は、党本部5階の五輪本部長室で、執務。

仕事が山のようにたまっている・・・・

また、関係各所に電話連絡。

午後8時過ぎ、帰宅。

おりんさんとママと、久しぶりに家族3人で晩御飯。