5時14分起床、ニュースチェック。

おりんさんを学校に送り、国会へ。

8時、議員会館の遠藤利明先生のお部屋へ。

スポーツ庁設置にむけて、論点整理。

・ 機能

・ 組織(内閣府か、文部科学省外局か)

・ 省庁連携(スポーツ政策の一元化)

・ 強化補助金(10/10か、2/3補助か)

・ 振興補助金

・ 2020オリパラ東京大会に向けて特別必要なこと

・ JOC、体協、JSC、NTC、JISS、JPCなどとの役割分担

・ スポーツ団体のガバナンス

などなど、見解をまとめる。

まとまらないところは、まだ両論併記。

今月中には、有識者会議の報告を受け、スポーツ庁設置PTとしての報告書をまとめたい。

午前9時、憲法審査会参考人質疑。

憲法改正手続き法改正案について。

・ 投票権18歳引き下げ

・ 公務員の政治的中立性確保

など。

公選法における国政選挙投票権18歳引き下げと、民法における成人年齢20歳の引きさげとについては、持ち越しの部分も。

成人年齢の場合は、契約の独自承諾なども絡むので、慎重にすべきだが、投票権の引き下げは、必要ということで合意。

公務員といっても、国家公務員と地方公務員の違いをどうするか。

自衛官や警察官や教員など、政治的な活動を慎重にすべき公務員はどうするかなど。

議論は煮詰まる。


正午、清話会昼食会。

安倍総理のGW中の「積極平和外交」について、町村会長より、評価あり。

午後2時、憲法審査会再開。

しめくくり質疑。

質疑終局後、共産党のみ、反対討論。
午後4時、採決。

7会派の賛同を得て、可決。

午後4時から6時半まで、第11回スポーツ庁設置PT&第6回有識者会議。

・ 普及について、日体協からのヒアリング

・ 普及と強化について、日本障碍者スポーツ協会からのヒアリング

・ JOCやNFのガバナンスについて、境田弁護士と、浅川JADA理事長よりヒアリング

ドーピング検体について、浅川理事長の報告でくすっと笑った部分。

「ドクターって、意外と注射が上手ではないんですよ。」

「1000検体のうちほとんどが尿検体です。血液検体は、わずか10数例です。しかし、これからは、血液検体の調査もIOC(WADAから)求められます!」

と。

尿検体ならば、しつらえをすれば、まぁ、どこでも採尿できる。

しかし、血液検体となると、血液採取は「医療行為」であり、医師と、医務室のしつらえが必要となる。

これは大変だ。

医療法・医師法の改正をしないと、国際スタンダードをクリアし、五輪開催をできない。

(看護師単独での採血や、抜き打ち検査への対処等)

「それ、はやめに政府提出法案で対処しなきゃね!」

と、確認する。

出席国会議員やスポーツ関係者と、報告書整理に向けて意見交換したが、JOCの対応が、ちょっと微妙であった。

「スポーツ庁設置」

という、100年に一度の大変革のタイミングを、いかにスポーツ界にとって有益に生かすかの時が今。

にもかかわらず、室伏問題(IOCアスリート委員選挙違反で敗退)のときも、全柔連パワハラ問題のときも、競技団体不正経理問題のときも、だれも責任を取らなかった。

弁明は、まぁ、わかる。

だが、統括団体のガバナンスの面からみれば、お粗末極まりない言い訳。

というよりも、組織を俯瞰してなすべき業務を絞り、戦略をたて、全体をリードしていくというリーダーシップに欠けている。

そもそも、プロがいない。

各競技団体から選抜された「ボランティア理事」を支えている事務局も、あまりの業務量の多さに、仕事をこなすことで精一杯。

ここはなんとか、仕分けすべきところであろう。

JOCは、

① オリンピックムーブメントの教育、普及

② IOC主催大会等、12の国際大会への派遣業務

③ 派遣する12大会でのメダル獲得に向けての選手団強化・環境整備

に特化すべきだろう。

竹田会長のほかにも日本人IOC委員を増やすことや、IOC委員との日常的な人物交流の促進など、渉外活動にも、もっと戦略的に取り組むべきだろうし。

そんな過程で、IOC職員として日本人を送り込んだり、IF役員やIF職員に日本人を送り込んだりという国際戦略立案・情報収集は、JOCでこそ、やらなければならない任務ではないのか?

その任務をやりきる専門的な職務を遂行できる理事や職員は、JOCにいかほどいるのか?

ましてや、東京五輪組織委員会に、JOCから人材を持って行かれている現状、今こそ、組織・機能全体を見直して変革の時ではないのか?

そう感じる。

今日でほぼ、ヒアリングを終えた。

来週には、報告書をとりまとめる段階に入りたい。

なんとしても、今国会中の取りまとめを成し遂げたい。

午後7時、教育再生実行本部懇親会。

遠藤本部長を軸に、これまでの関係者が集い、意見交換。

午後9時、お開き。