5時34分起床、ニュースチェック。

・ 本日、いよいよプロ野球開幕。

マー君のいなくなった日本プロ野球界の次のスターは誰だ?

楽天の松井選手か。

・ 午前6時半過ぎには自宅を出発し、ガソリンスタンドへ。

満タンにして国会へ。

・ 7時45分、文化庁の河村潤子次長と打ち合わせ。

・ 8時、文部科学部会。

地方教育行政法改正案(教育委員会制度改革案)、いよいよ条文が仕上がってくる。

来週には閣議決定か。

・ 8時15分、リベンジポルノ問題特命委員会

「現行法制では規制できないリベンジポルノの実態とは?」

と、勉強会。

一度流出してしまったら際限がないネットの世界。

・ 8時半、公明党雇用問題調査会

参議院地下1階のB103号室まで、あたふたと移動。

過労死防止対策推進法について、自民党案を説明。

「定義はどうして労災認定の基準をベースにしたの?」

「大綱とした意味は?」

「どうして防止月間にしたの?」

「まずは調査研究からですよね?」

などなど、ご質問にお答えしながら、我が国で初めて法律上に定義する「過労死等」とは何ぞや、について意見交換。

「このあと条文ができてからまた説明に上がります!」

ということで、本日は第1回目。

舛屋圭吾さん、古屋範子さん、ありがとうございます。

・ 9時10分、衆議院第2議員会館の木村太郎事務所へ。

政権運営について、しばし懇談。

・ 9時半、文部科学委員会。

著作権法改正案の、お経読み。

質疑は、来週4月2日から。

不肖馳浩、質疑20分と、参考人質疑15分をいただく。

・・・・2時間でもいいんだけど。

・ 委員会終了後、車のハンドルを握り、一路新潟市体育館へ。

340キロ。

午後1時過ぎ、到着。

選抜大会視察。

団体戦は終了し、すでに個人戦1回戦。

団体戦は、霞ヶ浦高校が劇的な逆転勝利。

「やっぱり、王者は違う、練習量が!」

「何かあったの?」

「チームスコア1-3で負けていて、74キロ級の選手もポイント0-9で負けていて、これでもう終わりかと思ったら、大逆転フォール勝ち。そこから盛り返して、チームスコア4-3で勝っちゃうんだから、凄いよ!」

と。

確かにすごい。

名将大沢監督、さすが。

選手も立派だ。

・ 午後3時過ぎ、新潟市体育館を出発し、金沢市へ。

305キロ。

・ 午後6時半過ぎ、到着。

教育関係者と、意見交換会。

・ 午後8時、日本ウェイトリフティング協会の知念理事と、青柳で懇親会。

お子さんを連れてわざわざ金沢での選抜大会後に残ってくれていた知念理事。

いっしょに五輪招致に汗を流した同志。

学ぶことが多い。

感謝。

午後10時過ぎ帰宅。