2月23日。

本日は、TさんとMさんのお誕生日。

二人は10歳も違うのか。

そうは見えないが・・・・

おめでとうございます。

ご両親に、感謝ですね。

3時43分起床、シャワーを浴びて、北國新聞朝刊をチェックして、そして、朝起き会へ。

運転は白崎秘書。

みどり支部。

お久しぶりです。

今年初めて。

演壇では、

① スポーツの力

② 昭和39年の東京五輪

③ 五輪とパラリンピック

④ アスリートファースト

⑤ 被災地の復興

⑥ 希望と目標を五輪で

⑦ 五輪と時代背景

などをテーマに、お話をさせていただく。

終了後、広間座談。

ソチ五輪における日本選手団の活躍を紹介。

平野君、平岡君、竹内さん、小野塚さんのスノボチーム。

男子フィギュアの羽生君。

葛西さんや、団体のジャンプチーム。

複合の渡部さん。

8個のメダルは上出来。

惜しむらくは、上村愛子さん、高梨沙羅ちゃん、浅田真央さん、女子スピードスケートパシュート、複合団体、男子スピードスケート500メートル。

あと一歩のドラマがあった。

反省を糧に、次回、ピョンチャン五輪を目指してほしい。

レジェンド葛西さんも、真央ちゃんも、またやってくれないかな!

いったん自宅に戻り、8時10分、再出発。

運転は坂井秘書。

谷本選対野々市事務所表敬訪問。

市議の皆様、お出迎えありがとうございます。

午前9時、第9回 議員連盟杯ゲートボール大会。

野々市市さわやかホールへ。

午前10時、石川県釣り団体協議会総会にて来賓ご挨拶。

釣り場を確保し、釣り人の安全と安心を守り、クリーンビーチ作戦や、障碍者との釣り教室を開く団体。

いつも地道な取り組みをありがとうございます。

ここで運転はゆうや秘書に交代。

午前11時、304号線バイパス竣工式展。

ぶどうの木にて。

今までは狭隘な道で、生活道路が危険だった地区。

中村勲県議のバックアップで出来上がった、大切なバイパス。

地元のみなさん、開通おめでとうございます。

正午、街頭演説会。

谷本知事たっての希望で、香林坊と武蔵で街頭演説。

いつも俺がやっているのを見てて、どうしてもやりたかったみたい。

参加した応援団は、公明党の増江代表、民主党の近藤代表、自民党の山田憲昭さん、連合の狩山さん。

司会は馳浩。

お互いに簡単に連合街頭演説会の趣旨説明とご挨拶をし、谷本知事より、気合の入った県政報告。



「知事、15分ですよ!」

というと、本当にぴったりと、15分間の演説。

さすが。

午後1時半、モリワンワールド春の新作発表会へ。

新人秘書のゆうやクンに、礼服を買ってあげるのであった。

冠婚葬祭には、礼服は必要条件だからね。

そのあとは、街頭演説。

南新保5丁目南~稚日野~示野町~示野中町~若宮大橋~新神田。



それぞれの交差点にて、ソチ五輪についてや、過労死防止対策基本法について、熱弁。

午後4時から5時半まで、昨日に引き続き、石川県スポーツセンター。

西川コーチと、汗を流す。

午後6時、、孝藤流 新春発表会 打ち上げご挨拶。

午後8時、玉とみの会。

午後9時半終了。

ソチ五輪閉会式を見る。

大成功のソチ五輪だった。

ロシア新時代を印象付けた、そんな大会。