4時起床、ニュースチェック。

「特定秘密保護法」の採決なのに、新聞各紙は、

「秘密保護法」

と大見出し。

それって、意図的じゃない?

報道は正確に。

第一便で金沢へ。

快晴の羽田から、曇天の小松空港。

迎えはマチコ秘書。

安全運転でまずは、後援会幹部のS社へ。

Y会長にご挨拶。

いつもお世話になりありがとうございます。

ミーティング10分。

臨時国会終了のご挨拶と、そして、協議事項一件。

午前10時より30分間、馳浩金沢事務所。

年末のミーティング。

2年8か月間、新卒で頑張ってくれた紅谷秘書、退職。

企業後援会の某社長より、

「こいつは政治家志望や!馳さんとこで一人前になるまで鍛えてくれや!」

と懇願されて預かって以来、息子のように可愛がってきた。

いつの日か市議会議員か県議会議員に出馬できるようにと、当然、厳しく鍛えてきた。

頑張ってくれていたのだが、本人の申し出もあり、本日をもって退職。

ありがとうございました。

次の人生に向けて、頑張ってほしい。

そういえば、俺も転職を繰り返した。

23歳で高校教師(1年半)。

24歳でプロレスラー(10年)。

34歳で国政選挙。

以来18年、国会議員(参議院5年&衆議院13年)。

転職のたびごとにキャリアを蓄積してきた。

この間、いろんな体験や副業もさせていただいた。

プエルトリコとカルガリーで2年間の海外生活。

予備校講師。

大学非常勤講師。

ラジオのパーソナリティ3本。

Vシネマ主演2本。

著述業16冊。

体育会監督。

大学理事。

・・・・

いろんな仕事を経験させていただいた。

ご縁に感謝でいっぱいだ。

若いからこそ、いろんなことに挑戦できる。

若いからこそ、無限の可能性もある。

若いからこそ、無茶もできる。

紅谷さんも、次のステージに向けて、頑張ってほしい。

また、フェイスブックに関するトラブル一件あり。

「世界中の人が瞬時に情報のやり取りができる。誰でも繋がれる。便利だが、言葉の意が尽くせなければ真意が伝わらず誤解を生じる。配慮を!」

と秘書諸氏に訓示。

双方向のメディアとはいえ、相手の顔が見えないし、相手が今何をしているかもわからない。

返信を期待されれば、時には煩わしい。

そうかといって、返信もなければ、不安が募る。

その結果、フェイスブックに振り回される可能性も否定できない。

適時適切に使いこなせればいいのだが。

政治家であればこそ、受発信の表現やタイミングに配慮が必要。

特定の人を傷つけてはいけないし、名誉棄損もいけないし、誤解を生む表現もいけない。

あらぬ誤解を振りまかないようにしなければならない。

フェイスブックを使うとしても、節度や、倫理が必要。

そう思うと、政治や選挙は、やっぱり対面がいい。

ネット選挙待望論もかまびすしかったけれど、いざ導入したらそうでもなかった。

法整備後、期待されたほどの効果を生まなかったのは、やはり、何かが違ったのだろう。

デジタル社会は便利だけど、手間暇かけて作り上げるアナログの世界が、なぜか心にしみる。

NHK朝の連続テレビドラマ「ごちそうさん」の世界も、そんな感じ。

顔の見える距離感と、息遣いと、そして、顔の見える言葉のやり取りこそが、誤解も生じず、安心。

フェイスブックには、配慮にも配慮が必要。

そういうこと。

ミーティング後、紅谷秘書を秘書にと紹介していただいた後援会企業のF社へご挨拶。

あいにく社長は風邪をひいてご不在。

いつもお世話になっている社員の皆様に、紅谷秘書の件でお詫びとお礼。

そのまま小松空港。

東洋コンツェルンの浅野社長と偶然にも同便。

先般来の知事選騒動の一件?について、しばし意見交換。

東京に戻り、自宅へ。

夕方、おりんさんの一足早いお誕生日会。

ビッグカメラに電子辞書を買いに行き、そのあとは、道玄坂の雑居ビルの4階で、焼き肉。

今日は、来年度受験生の学校案内のガイド役をしてきたんだとか。

ご苦労さま。

帰りは、のんびりと、一人で歩いて帰る。

夜空が凍てる。

毎日、いろんなことが、起こるもんだなぁ・・・・・