午前中、文部科学委員会。

高校無償化見直しの、所得制限法案、文部科学委員会にて質疑採決。

ひと山越えた。

そりゃ、財源が豊かであれば、無償化措置の継続も一つの選択肢。

しかし、そもそも義務教育ではない高校教育において、無償化は、よっぽど財政が豊かでなければ、困難。

それも高校教育には私学の一定の役割(2~3割の学校数)がある中で、

・ 公立高校は無償化

・ 私学は支援金

という振り分けが民主党政権での実態だった。

それを、自公政権で、

・ 公立も私立も支援金制度へ

・ 公私間格差解消

・ 奨学のための給付金制度創設

という形で、

「意欲と能力のある高校生の、経済的負担軽減」

との新制度に衣替えするわけだ。

で、この理解を求めるための広報は重要だ。

午前中、国土交通省の高木副大臣、野上副大臣を訪問し、北陸新幹線要望行動にも参加。

また、日本柔道整復師会の幹部の皆様とも、

「五輪における医師会と柔道整復師の連携・ボランティア」

問題について懇談。

さっそく、政府の五輪連携室につなぐことをお約束する。

午後は、3時間半かけて、衆参の議員会館をお礼ご挨拶回り。

昨日のパーティにご出席いただいたり会費をいただいた国会議員事務所へ。

150名を超えるご協力、ありがとうございました。

午後5時、第2回スポーツ庁設置PT。

諸外国の行政組織と、国内のスポーツ関係行政組織の比較。

そして、フリートーク。

いくつもの課題が浮かび上がる。

再来週は、学校体育と部活動について、議論を深めることにする。

その他の宿題としては、

① スポーツフォートゥモロー事業の所管はどこか、内容はどう取りまとめるのか

② 行政所管におけるスポーツの「強化と普及」の仕分け

③ 障碍者スポーツの内訳について(デフリンピック、スペシャルオリンピックス、パラリンピック)

④ イギリスのスポーツ行政組織の研究

などなど。

午後7時、エイデル政治経済研究会の講師をつとめる。

テーマは、「五輪ムーブメントと経済と街づくり」

質疑応答を交えながら。

午後8時半過ぎ、山野市長と、勉強会。

はせ浩 オフィシャルブログ「はせ日記」Powered by Ameba

出版制度や、食文化条例について。

午後9時半、下沢議長と勉強会。

なんと、教え子の橘 三十三君も。

懐かしい。

1年11組、高畠ホームのやんちゃ坊主も、今では立派な取締役。

うれしい。

活躍してほしい。

午後10時半帰宅、バタンキュー・・・(死語)。