3時24分起床、ラインで日本のニュースチェック。

空も白み始めた6時半から、ジョギング。

海岸沿い。

ここはコパカバーナ。

目の前は大西洋。

日本の裏側かぁ・・・

走り始めてすぐに、日本柔道連盟強化本部の齋藤仁さんはじめ、幹部の皆さんとばったり。

選手諸君も、海岸沿いで朝のトレーニング中。

頑張ってほしい。

ロス五輪出場の同志であり、以来親交をいただいている齋藤先生と、しばし懇談。

折り返し地点では、招致メンバーの荒木田裕子さんとばったり。

きのうにひきつづき、ウォーキングしながらIOC総会でのプレゼンの練習をされている。

英文の質疑応答シナリオを読みながら、あらゆる質問を想定し、暗記。

この地道な努力が報われますように。

「そういえば、馳さんは今日、ヴィゼール会長に会うんですよね!?」

「そうです、11時から、ヴィゼールさんのお部屋で会います。上村さんと村上さんと同行していただいて、森先生からのメッセージを伝えます!」

「大事なポイントね。お願いしますね!」

と、ヴィゼールさんの重要な役割をご存知の荒木田さんも、ヴィゼールさんの動向に関心が高い。

帰り道では、東海大学の佐藤先生ご夫妻ともすれ違い、朝のご挨拶。

8時すぎ、1階レストランにて朝食。

上村さん、村上さんとミーティング。

途中から荒木田さんも合流。

朝食会場では、世界の柔道関係者がひっきりなしに上村さんや村上さんのハグを求めてやってくる。

11時より、ヴィゼール会長の部屋にて、ミーティング。

森先生からのメッセージは、

・ 6月来日の御礼

・ 全柔連の不祥事についての説明

・ 旧体制と新体制の移行の説明

・ 講道館館長としての上村さんの役割

・ スポーツアコードの役割と、日本の支援

・ 東京五輪招致への支援依頼

・ その他

ヴィゼール会長からは、スポーツアコードが目指す理念や、今年後半の再来日について、森先生へのメッセージあり。

五輪招致の現状についても、貴重な情報分析をいただく。

三つ巴。

最後まで気を緩めずに!

ブエノスアイレスに入ってから、森先生との直接会談もお願いし、快諾をいただく。

感謝。

正午、試合会場へ。

男子重量級と、女子最重量級。

男子は小野も七戸も敗者復活戦敗退。

女子は、田知本銅メダル。

日本の強化担当者は、一様に厳しい表情。

試合合間に、リオデジャネイロ市内観光。

有名なケーブルカーを乗り継いで、岩山登頂。

市内を一望にできる岩山。

ここがリオデジャネイロか・・・・

なんとかとなんとかは、高いところに登りたがる?

鳥が眼下を飛ぶ。

まさしく俯瞰。

夜は、領事館職員の桑野さん、荒井さんと晩ごはん。