2時36分起床、パソコンを開いて、ニュースチェック。

安倍総理、トルコへ。

エルドアン首相と会談。

原発契約成功。

フランスのアレバ社と、日本企業の三菱重工業が、合弁で優先交渉権獲得。

4基建設。

世界的にも高い技術力が評価された。

親日国家ともいわれるトルコなればこそ。

かえすがえすも、猪瀬知事の暴言が悔やまれる。

安倍~エルドアン会談で、その話題は出たかな?

「猪瀬発言で、不愉快な思いをされたことを遺憾に思います。五つの輪をイスタンブールが射止めたら、私は誰よりも先に万歳をします!」

との、講演会での安部発言が報道される。

これぞ、スポーツマンシップではないか。

本日の迎えは、マチコ・デラックス秘書。

車内でいくつかの引き継ぎ事項を確認し、無事に小松空港に到着。

7時45分発のANA機にて、上京。

羽田空港には、天野秘書が迎えに。

自宅直行。

練習着に着替え、まだベッドで寝ているおりんさんに、

「午後は、どっかいこうよ!」

と声をかけて、専修大学レスリング部道場へ。

連休もずっと強化練習だったので、ずいぶんと疲れているのかと思いきや、学生は元気いっぱいだった。

仕上がりも順調。

55竹田、60荻原、66近藤、74木村、84雫田、96菅野、120谷藤。

これがベストメンバーになるか。

リーグ戦頑張ってほしい。

この1か月、五輪招致活動の海外出張で練習を見ていなかったが、熱血佐藤コーチの指導により、3月の時点に比べて、新人も飛躍的に良くなっている。

2~4年生の体力も向上している。

びっくり。

あとは、この練習での力が試合で発揮できるかどうか。

自信をもって試合に臨めるかどうか。

ポイントを取りきれるかどうか。

無駄なポイントを阻止できるかどうか。

それはすべて、試合度胸にもかかっている。

試合度胸は、自分の試合を客観視し、その上で、大胆な仕掛けができるかどうか。

したがって、試合を想定しての練習ができているかどうかだ。

ただ、練習をやらされているだけなのかどうか。

そこに自主性や、工夫があるかどうか。


リーグ戦が終わったら、ワンランクアップのために、毎週末は日体大に出げいこに行かせようと、佐藤コーチと確認。

やっぱり、もまれる練習環境になければだめだ。

大学内だけでは、慢心となってしまう。

常に刺激を与えなければ。


午後1時半、帰宅。

ママとおりんさんと、おりんさんのお友達と一緒に、下北沢へ。

歩行者天国かのような人出。

大混雑。

路地を歩き回る少年少女たち、ばかりではなく、親子連れも、おっさんも、おばちゃんも。

すべての年代に愛される街、下北沢。

途中、大学同級生の本田君のお店、「ノック・オン・ウッド」へ。

「まだ営業時間じゃないよ~~、あれ?おお、馳かぁ、どうしたん?」

「焼肉屋捜してんだよ、どっかにない?」

「なんや、ほんながか!ほしたら、そこの道を右に折れて、まっすぐ坂道のぼったら、あるわ!」

「おお、ありがとうな、またな!」

と同級生会話。

卒業から30年たっても、同級生は同級生。

しかし、教えてもらった焼肉屋は、まだ5時前だから閉店中。

仕方なく、歩いて歩いて、いつも行く「韓てら」へ。

満腹。

一足早く、誕生日祝いなのであった。

明日は52歳か。

今日は、はやく寝よう。